コロナ
葬儀

新型コロナ禍での葬儀は帰省しても良い?早めの判断を

緊急事態宣言が6都府県に拡大されている中、新型コロナウイルスは再度感染拡大を続けています。遠方の親戚や、地元に住む家族が亡くなった時、帰省しても良いものか。たとえ現在体調が良くても、移動手段のこともあり、迷ってしまいますよね。

葬儀は「不要不急」ではない

葬儀は故人との最期の別れの場。一度目の緊急事態宣言下でも、「不要不急」にあたらないとされています。本来なら出席するに問題ないはずですが、「県外への移動」をためらい、帰省や参列を控えた方は多いようです。

「東京からは来ないで」地元から言われた場合も

大都市で感染が広がっていることを不安に思い、帰省を控えてほしいと言われたケースもあります。特に、県内に感染者がきわめて少なかった時期、第一の感染者を出してしまうことに対し、過敏になっていたという話もありました。

大都市に住んでいる=感染者ではありません。しかし、自分が感染していないと言い切るのは簡単ではありません。感染拡大防止対策を怠らず、家族とも相談することが大切です。

喪主の意向を確認。欠席連絡は早めに

一番確実なのは喪主に問い合わせてみることです。ただ、遺族は葬儀間際は忙しいものなので、応答を求めすぎないよう気をつけましょう。欠席の判断をした場合、早めの連絡が肝要です。香典を送る場合、現金書留が一般的な方法です。最近は電子決済・銀行振込対応などのサービスを行っている企業も登場しています。

オンラインでの参加を行っている葬儀社も

近年、オンラインで法事や神事を行う様子がニュースになりました。元々は参拝の難しい高齢者や、過疎地域への取り組みでしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて背曲的に行われるようになったようです。

その流れは葬儀においても同様です。通信環境を整え、オンラインでの葬儀参加を行う葬儀社も増えてきています。参列者が通信アプリなどで同席させてくれたというようなケースもありますので、どうしても参列したい場合、オンラインでの参加を検討してみるのもひとつの方法です。

大切なのは、亡くなられた方の最期を安全にお送りすること。お互いの安全と健康を留意して参列しましょう。

関連 : コロナ禍の葬儀で、マスクの色は黒にすべき?実は喪服=黒は明治時代から

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

葬儀のマナー

弔電と香典は両方を送るべき?葬儀に参列できない場合の判断基準!

葬儀のマナー

葬儀に子供を参列すべき?参列の判断基準について詳しく解説!

葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

葬儀のマナー

葬儀費用で喧嘩をしない方法とは?喧嘩の防止対策の方法まで解説!

葬儀の流れ

葬儀で提灯は何のために使うの?お盆で使用する提灯との違い