コロナ
葬儀のマナー

葬儀での新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ「マスクマナー」とは?

葬儀でのマスクマナー

新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらず、変異株までも登場してしまいました。まだまだ心休まる時は訪れないようです。葬儀は「不要不急」にはあたらないため、緊急事態宣言下でも行うことができます。気になるのはマスクのマナー。感染拡大を引き起こさないためには、どんな点に注意すべきなのでしょうか?

鼻を出さない!まずは正しく着用すること

マスクの主な役割は「飛沫感染」を防ぐこと。マスクにはあまり効果がないと言われたこともありましたが、現在は家庭用の不織布マスクでも、飛散抑制効果(自分から出た飛沫を抑制できる)があることが理研(理化学研究所)のシミュレーションデータで実証されています。

逆に、隙間があると飛散量が増えてしまうので、しっかりと上部ワイヤーを曲げ、鼻まで覆うようにしてつけることが重要です。

鼻が出ていると、自分の鼻から飛沫が出ていってしまいます。また、人が出した飛沫を吸い込んでしまう危険性もあります。自分自身のためでもあり、他者への気遣いとしても鼻までしっかり覆って着用しましょう。

参考 鼻出してマスクを着用 問題は? 専門家に聞く

素材は不織布がベスト。色は白でも問題なし

不織布マスク意外にも、布マスク、ウレタンマスクなど、さまざまなマスクが登場しました。ファッション性が高かったり、小顔効果があるカラーリングだったり、マスクを楽しむという商品も多数登場しています。しかし、一番飛散抑制効果が高いのはやはり不織布マスク。安全性を考えると不織布マスクでの出席がベストと言えます。

ちなみに、喪服=黒となったのはここ100年ほどのこと。各葬儀社によると、色は白でも問題ないとのことです。

「感染拡大予防ガイドライン」に従ってマスクの着用を

各葬儀社は、ガイドラインに従っての葬儀を執り行っています。参列中は常時マスクを着用し、人との距離を取って会話を控えることが大切です。こまめに手指を消毒すれば、感染リスクは減らせます。

葬儀では、通夜ぶるまいや精進落しといった食事をする機会もありますが、できるだけマスクを外さず、飲食中の会話は控えるように心がけることが、参列者の大事なマナーです。

感染予防が第一。不安の少ないご葬儀を

ご遺族は不安と悲しみの中、ご葬儀をされています。参列者がマスクのマナーを守り参加すれば、ご遺族への余計な負担も軽減でき、感染拡大予防にもつながります。亡くなられた方、ご遺族への敬意と弔意を表すために、マスクをしっかり着用して参列しましょう。

関連 : コロナ禍の葬儀で、マスクの色は黒にすべき?実は喪服=黒は明治時代から

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。