葬儀の費用

フリープランの葬儀費用はどれくらいかかる?こだわりのメリハリが大切

フリープランの葬儀とは、文字通り従来の形式ではなく、故人の遺志やご遺族の意向に沿って自由に組む葬儀のこと。無宗教葬、自由葬などとも呼ばれます。

以前は葬儀は伝統的な作法に則って行うべきという感覚が強かったものですが、時代の変化とともに、徐々に「その人らしい」「自分たちらしい」葬儀が選ばれることも増えてきました。

フリープランの費用はどれくらい?青天井にはお気をつけて

フリープランで葬儀を行う場合、費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?形態はさまざまなため、一概に言うことは難しいのですが、

・宗教的儀式を入れるか
・一般的な葬儀(お通夜→告別式→火葬)のように2日間行うか
・お別れの会のような形にするか

この3つの選択肢が費用を大きく左右します。

主な費用は
・場所代金(ホール利用料・火葬料)
・消耗品代
・人件費
・接待費(食事・返礼品)
・湯灌や寝台搬送費用など、ご遺体を安置するために必要な費用

などです。宗教的儀式を入れると宗教者費用がかかり、生演奏などを行う場合、そのつど別途実費が発生します。

こだわるといくらでも費用がかかってしまうのがフリープラン。例えば祭壇は30万程度から作ることが可能ですが、凝ったものをデザインすると200万以上することも。棺や骨壷も、シンプルなものから装飾を施したものまで、幅広い種類があります。

あれもこれもと欲張ると総額400万を超えてしまうこともあります。

「何が大切か」を明確にしてメリハリをつける

フリープランはこだわってお見送りできることが大きな魅力です。一方でキリがなくなって費用が膨らみすぎることには注意が必要です。「どこにこだわりたいのか」を明確にしておき、思い切って必要のないところは簡素にしてしまうのもひとつの方法です。

音楽を重視したいのか、故人の好きな花で囲んであげたいのか……メリハリをつけることがフリープランでは特に重要となります。

葬儀社とのやり取りはこまめに

フリープランでは、葬儀社とのやり取りがカギとなります。自分たちがどのようなプランを描いているのか、またそれは実行可能なのか、当日「こんなはずじゃなかった」とがっかりしないように、やり取りや連絡をこまめに行いましょう。葬儀にはわからないことも多いもの。葬儀社と確認しながら進めると当日もスムーズです。

また、フリープランはもともとあるプランではないだけに、見積書が大きな役割を果たします。不適当な金額になっていないか、複数人で確認すると良いでしょう。

フリープランの葬儀で故人をあたたかく見送って

費用に関しては未知数な側面もありますが、フリープランは故人を、縁の深い人々と心をこめて見送れるのが大きな魅力。あたたかな葬儀は、故人への敬意と愛情を伝えることができます。フリープランの葬儀、ご検討してみてはいかがでしょうか。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

葬儀のマナー

弔電と香典は両方を送るべき?葬儀に参列できない場合の判断基準!

葬儀のマナー

葬儀に子供を参列すべき?参列の判断基準について詳しく解説!

葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

葬儀のマナー

葬儀費用で喧嘩をしない方法とは?喧嘩の防止対策の方法まで解説!

葬儀の流れ

葬儀で提灯は何のために使うの?お盆で使用する提灯との違い