新型コロナウイルスが世界中に猛威をふるい、我々の生活にはさまざまな制限がかかるようになりました。緊急事態宣言下でも「必要急」とされた葬儀ですが、感染予防対策を講じた葬儀が主流となっています。
その中で、そもそも式を行わない、「直葬」を選ぶご遺族も増えてきました。
「直葬」とは、ご遺体を納棺後、通夜・告別式を行わず、直接火葬場へと向かう葬儀方式です。
納棺までは一般的な葬儀と同じであり、出棺時や火葬場で僧侶による読経が行われるというケースが多いようです。
直葬は人数を最小限に抑え、一般葬よりも時間を短縮できます。当然費用も抑えられるので、遺族への負担が少なくて済む葬儀様式といえます。
大々的な葬儀ではないため、「密葬」、または「火葬式」と呼ばれることもあります。
コロナ禍の葬儀においてもっとも不安要素となるのは人の密集、いわゆる「三密」です。直葬は参列者を招かずに遺族のみで行えますので、人数を絞り、密を避けることが可能です。
遺族に高齢者がいて参列させたいが、重篤リスクを避けたい……という場合も、直葬ならば参列しやすくなります。
コロナ禍では特に、長時間の外出は体力・精神を非常に消耗します。濃厚接触者を出すリスク・感染リスクの軽減という観点からも、短時間の直葬は好まれているようです。
コロナ禍で人数を制限した結果、香典費用が少なくなり、費用負担が大きくなるという事態も起こっています。
またコロナの影響で家庭の経済事情が変化し、やむを得ず葬式費用を軽減したいという場合も、直葬ならば、費用を抑えることが可能です。
家族が亡くなるという現実に向き合う中で、葬儀の手配をするのはなかなか大変なものです。さらに今、常につきまとう、自分たちが新型コロナウイルスに感染するかもしれないという不安。自覚している以上に負担となっているはずです。直葬はそういった感染リスクを最低限に抑えることができる葬儀です。
直葬は新型コロナウイルスで注目された葬儀形式であり、感染リスクを軽減することができます。
しかし、故人とお別れする場がなくなってしまうともいえるので、そのぶん、故人と縁あった人々へ、きちんと連絡をすることが大切となります。
このご時世なので直葬で行ったことを告知し、後日お別れの会を設ける予定である、弔問したい場合は個別に来てほしいなど、要望と予定を伝えるとスムーズです。
たとえ生活様式が一変しても悲しみはコロナ禍でも変わりません。気持ちの分かち合いだけは「密」にしても良いのではないでしょうか。
葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。