孫の立場で祖父母の葬儀に参加をする場合に、香典を包むべきか悩む方がいます。孫からの香典はいらないのでしょうか?渡す場合は、どの程度の金額を包むべきなのでしょうか?
この記事では、祖父母の葬儀で渡す香典について分かりやすく解説します。
結論から説明すると、孫からの香典は必要な場合と不要な場合があります。
香典が必要な場合 | 香典が不要な場合 |
|
|
実家を出て社会人として独立をしている場合は、祖父母の葬儀に参列をする際に香典を用意します。喪主である両親の葬儀費用の負担を軽減させるために、香典を渡してください。
実家に住んでいる場合は、香典を用意する必要ありません。その理由は、香典は世帯を代表して渡すものだからです。そのため、両親と生計を共にしている場合は単独で出す必要はありません。
また、故人(祖父母)と同居していた場合は香典を受け取る側になるため、香典を渡す必要はありません。
次に、孫から渡す香典に関してよくある質問をご紹介します。
孫の立場として香典を渡す場合は、年代に応じて金額が決められています。
年代 | 香典金額 |
20代 | 10,000円 |
30代 | 10,000~30,000円 |
40代 | 30,000~50,000円 |
50代 | 50,000円 |
高校を卒業して1人暮らしを始める方もいますが、香典が大きな負担となるでしょう。このような場合は、ご両親に相談をしてみてください。ご両親の承諾を得られたら、香典を渡す必要はありません。
香典の金額は平均費用相場を参考に出してください。香典は、葬儀費用を相互扶助する目的で渡すものです。1人だけ多めに金額を包んでしまうと、他の方が困惑してしまいます。そのため、香典金額は足並みを揃えるようにしましょう。
祖父母の葬儀に孫の立場で参列する場合は、状況に応じて香典を用意しましょう。喪主を務める方の葬儀費用の負担を相互扶助するために、気持ちを包めば大丈夫です。
独立して暮らしていることを証明することもでき、故人様も安心してくれること間違いありません。ぜひ、この記事を参考にして、香典が必要か不要かを判断してみてください。
葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。