コロナ
直葬

コロナ禍の直葬の事前準備とは?葬儀手配から諸手続きまで徹底解説

コロナ禍で直葬が選ばれています。コロナ感染によって亡くなられた場合は、遺体から接触感染してしまう恐れがあり、ご遺族も濃厚接触者に該当することがあります。このような理由で、通夜式や告別式を省略する直葬が選ばれているのです。

この記事では、直葬の手配方法から諸手続きまで分かりやすく解説します。

【事前準備】直葬を手配する

まずは、直葬を行う際の事前準備を押さえておきましょう。

葬儀社を決める

まずは、葬儀社を決めます。直葬は、通常の葬儀とは異なり祭壇など装飾品を飾る必要はありません。従って、葬儀社の担当者の人柄やフォロー力で差が出ます。納得のいく直葬を行うためにも、慎重に葬儀社を選びましょう。

死亡診断書を受け取る

病院で亡くなった場合は、医師が死亡診断書を発行してくれます。発行してもらった死亡診断書を市役所に提出をして、火葬許可証を受け取ってください。火葬許可証がないと、遺体を火葬することはできません。

ご遺体を安置する

日本の法律により、死後24時間はご遺体を火葬することはできません。そのため、ご遺体を安置します。

故人様と最期の時間をゆっくり過ごしたい方は自宅、正しい方法でご遺体を管理したい場合は、葬儀社の安置室に安置します。

火葬場に搬送する

火葬日を迎えたら、葬儀社がお迎えに来てくれます。ご遺体を納棺しましょう。棺には花などを一緒に納めておきます。

【事前準備】直葬の流れを把握する

葬儀社のスタッフの指示に従って、ご遺体を燃やします。火葬時間は、約40分程度です。火葬の終了したことを伝えられたら、遺骨の前にご遺族で集まって、骨壺に遺骨を納めていきます。

【事前準備】直葬後の手続きを把握する

直葬を終えても、各諸手続きは残っています。下記の手続きを忘れずに行いましょう。

・仏壇やお墓を準備する
・国民年金や健康保険の行政手続きを行う
・公共料金の名義変更や支払停止手続きを行う
・銀行口座の確認をする
・相続手続きをする
・香典返しの準備をする

四十九日法要(納骨)の準備をする

コロナ禍の直葬の準備でよくある質問

次に、コロナ禍の直葬の準備でよくある質問をご紹介します。

Q.コロナ感染症対策は何をすればよいですか?

火葬場の待合室では、ソーシャルディスタンスの距離を保つようにしましょう。

新型コロナウイルスは飛沫感染するため、極力、会話を慎んでください。また、火葬場にアルコール消毒を設置しているため、こまめに消毒をするようにしましょう。

Q.直葬はどのような場合に選ぶべきですか?

直葬は、故人の意志と家族の理解が得られた場合に選ばれます。通常は、一般葬や家族葬が選ばれることが多いです。また、コロナ感染で亡くなって、ご遺族が濃厚接触者に該当してしまった場合などに、直葬が選ばれています。

Q.直葬の平均費用相場はいくらですか?

日本消費者協会「葬儀についてのアンケート調査」によると、直葬の平均費用相場は、約20~30万円。この金額には、葬儀会場や祭壇、仏具、おもてなし費用、お布施が含まれています。直葬は、通夜式や告別式が省略される分、その他の葬儀と比較して低価格で行えます。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

葬儀のマナー

弔電と香典は両方を送るべき?葬儀に参列できない場合の判断基準!

葬儀のマナー

葬儀に子供を参列すべき?参列の判断基準について詳しく解説!

葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

葬儀のマナー

葬儀費用で喧嘩をしない方法とは?喧嘩の防止対策の方法まで解説!

葬儀の流れ

葬儀で提灯は何のために使うの?お盆で使用する提灯との違い