葬儀のマナー

葬儀での携帯マナーとは?対応方法まで分かりやすく解説!

1人1台、携帯(スマートフォン)を持つ時代となりました。その結果、葬儀中に起こる携帯トラブルが相次いでします。葬儀に参列をしてトラブルを起こさないように、どのような点に気をつけるべきかを把握しておきましょう。

この記事では、葬儀中に起こる携帯トラブルをご紹介します。

葬儀中に起こる携帯トラブル

まず、葬儀中に起こる携帯トラブルをご紹介します。

葬儀中に着信音が鳴り響く

故人様との別れは突然訪れるため、気が動転してしまって、携帯のマナーモードを設定し忘れてしまう方がいます。

葬儀は厳かな静寂の中で行われる儀式です。儀式の途中で、携帯の着信音が鳴ってしまうと、雰囲気を壊してしまいかねません。

しかし、葬儀中に着信音が鳴り響くトラブルは想像以上に多いため、気をつけましょう。

葬儀社に混ざって写真撮影をする

葬儀に参列すると、写真撮影をしている方を見かけるかもしれません。このような写真撮影をしている方は、葬儀社の方です。葬儀の写真を撮影する理由は、葬儀記録を見返すため。葬儀会社は、ご遺族に許可・承諾を得て撮影をしています。

葬儀会社が撮影しているからと、参列者が写真撮影してよいわけではありません。勘違いしないように気をつけましょう。

SNSで葬儀のことを書いてしまう

故人様との別れが悲しくて、哀悼の意をSNSであげる行為は控えましょう。葬儀の喪主の方やご遺族の方は、深い悲しみの中にいます。不特定多数の方に、家族が亡くなったことを知られてしまうと、不快な思いをしてしまうでしょう。

SNSで気軽に情報発信できる時代となりましたが、葬儀のことを情報発信するのは控えてください。

葬儀で起こる携帯トラブルの対策方法

葬儀中に携帯トラブルが起こると説明しました。このようなトラブルを起こさないためには、どうすればよいのでしょうか?ここでは、葬儀で起こる携帯トラブルの対策方法をご紹介します。

携帯はマナーモードにする

携帯電話は、マナーモードに設定するか、電源オフに設定しましょう。マナーモードに設定しても振動音は響くため、電源はオフにすることをおすすめします。

マナーモードに設置したつもりが、できていなかったというケースは多いです。通夜式や告別式の開式前に司会者から「携帯はマナーモードに切り替えてください」と案内があります。そのときに、本当にマナーモードになっているかを確認しておきましょう。

写真撮影は遺族に許可を得る

葬儀の写真を撮影する目的は、葬儀の記憶を残しておくためです。また、日頃、親族で集まる機会がないため、集合写真を撮るということも増えました。

しかし、これらは、ご遺族の意向で行われているものです。そのため、参列者は写真撮影をしてはいけません。どうしても写真撮影をしたい場合は、遺族に許可を得てからにしましょう。

SNSへの投稿は控える

大切な人との思い出は記録に残しておきたいと、SNS投稿をする方が増えています。実は、10人に1人が故人の顔を写真撮影した経験があるということが判明して、メディアで大きな話題を集めました。

しかし、大切な家族を失った家族は深い悲しみの中にいます。葬儀は不幸なのです。そのため、SNSへ投稿する行為は控えるようにしましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

葬儀のマナー

弔電と香典は両方を送るべき?葬儀に参列できない場合の判断基準!

葬儀のマナー

葬儀に子供を参列すべき?参列の判断基準について詳しく解説!

葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

葬儀のマナー

葬儀費用で喧嘩をしない方法とは?喧嘩の防止対策の方法まで解説!

葬儀の流れ

葬儀で提灯は何のために使うの?お盆で使用する提灯との違い