コロナ
葬儀の流れ

葬儀は不要不急の外出になるのか?国や自治体の要請や世論調査を紹介

葬儀は不要不急の外出になるのか?国や自治体の要請や世論調査を紹介

葬儀は不要不急の外出になるのか?と気にされる方は多いです。実際に、どうなのでしょうか?

この記事では、葬儀が不要不急の外出に該当するかについて紐解いていきます。ぜひ、葬儀に参列する予定の方は、この記事を参考にしてみてください。

葬儀は不要不急の外出に該当するのか

結論から説明すると、葬儀が不要不急の外出であるかは、曖昧なものとなっています。国や自治体からの葬儀参列に関する要請は出ていません。

故人様を供養するお盆の帰省に関しては「三密を避けて、コロナ感染対策をすること」と述べられて、国は自粛を強制していません。また、緊急事態宣言下でも、葬儀は行われています。

このようなことを踏まえると、葬儀の参列は自己責任ですべきものと捉えるのがよいでしょう。

補足:故人の最期を見送りたい方は約9割

葬儀は、不要不急の外出であるかは曖昧なものと説明しました。次に、世間一般の方の意見を確認していきましょう。

株式会社アスマーク「コロナ禍での葬儀スタイルに関する調査」によると、コロナ禍の葬儀に式場へ参列した割合は95.5%という結果になりました。喪主、遺族側の5割が「コロナ禍で参列してもらっていいのだろうか?」と悩む一方で、参列者側の7割が「生前に交流のあった故人の葬儀には参列したい」と回答しているのです。

この結果を見ると、葬儀は不要不急の外出ではないと捉えてよいかもしれません。

コロナ禍で葬儀に参列する場合の注意点

葬儀を不要不急ではなく、必要な外出とみなし、葬儀に参列する場合は、クラスター感染が起きないように細心の注意を払いましょう。次に、コロナ禍で葬儀に参列する場合の注意点をご紹介します。

新型コロナウイルス感染経路について学ぶ

新型コロナウイルス感染経路は「飛沫感染」と「接触感染」です。これらの感染経路について理解を深めておき、どのような行動を慎むべきか考えることが大切です。

・飛沫感染

感染者のくしゃみや咳の飛沫と一緒にウイルスが放出されて、他の人がウイルスを吸い込むことで感染する。

・接触感染

感染者がくしゃみや咳をして手で押さえた後、その手で、ドアノブなどに触れてウイルスが付着。そのドアノブを他の人が触れた後、顔などに触れることで感染する。

コロナ感染症対策に協力をする

葬儀に参列する場合は、クラスター感染が発生しないように、コロナ感染症対策に協力をしましょう。

【コロナ感染症対策】

・マスクを着用する
・手洗いをする
・アルコールで手指を消毒する
・会話を慎む
・距離を空けて着席する

体調不良の場合は葬儀に参列をしない

コロナ禍の葬儀に参列する前に、体温測定をしましょう。37.5度以上ある場合は、体調がよくても、葬儀に参列するのは控えましょう。また、少しでも体調不良を感じる場合にも、葬儀の参列は辞退しましょう。

葬儀は不要不急?最終的な判断は自己責任

コロナ禍の葬儀が、不要不急の外出に該当するかは曖昧なものです。最終的な判断は自己責任なることを理解しておきましょう。しかし、生前にお世話になった方の最期を見送りたいという方が多いです。このような場合は、コロナ感染対策に協力をして、葬儀に参列するようにしましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。