供養
葬儀のマナー

通夜式の席次マナーとは?焼香と席次の関係性について解説

通夜式に参列する場合に、どこの席に座るべきか迷う方がいます。実は、通夜式の席次にはマナーがあります。

焼香の順番も上座から行うなど、席次と焼香は深く関係しているのです。そのため、どの席が上座に該当するかを覚えておきましょう。そのため、通夜式の焼香時の席次マナーを覚えておきましょう。

通夜式の席次マナー

通夜式の席次はマナーを守って座ってください。まずは、通夜式の席次マナーについて詳しく解説します。

親族席と一般席を守る

葬儀会場は中央に通路があり、左側と右側に席が分かれています。右側が親族席で、左側が一般席と決められていることを理解しておきましょう。

親族席:喪主・ご遺族・近親者・親族
一般席:喪主の世話役・友人・会社関係者の方・近所の方

故人と縁が深かった人が上座に座る

葬儀会場では、故人様と縁が深かった人に上座の席を譲ってください。上座とは、祭壇に近い前列の席、通路側に近い席です。

親族席は、喪主やご遺族の方が座ります。一般席の場合は、喪主世話役をはじめ、故人と親交のあった友人が座ります。その後に、会社関係者や近所の方が座ります。会社関係者の方でも、役職など立場がある人に上座を譲るようにしましょう。

小さなお子様がいる方に出入り口の席を譲る

葬儀には、小さなお子様を連れてきている方もいます。小さなお子様は葬儀について理解ができず、泣いたり騒いだりしてしまう恐れがあります。そのため、小さなお子様がいる方には、万が一の事態に備えて会場から出やすい出入り口の席を譲るようにしましょう。

通夜式の焼香は席次の順番で行う

通夜式の焼香は、上座にいる方から順番に行います。親族席の場合は「喪主→ご遺族→近親者→親族」です。一般席の場合は「喪主世話役→友人→会社関係者→近所の方」です。

また、焼香は以下のような流れで行われます。

【焼香の流れ】

・焼香台の前に移動する
・ご遺族に一礼する
・焼香台に一歩近づいて遺影に一礼する
・合掌する
・香炉に設置している抹香を右手の親指、人差し指、中指の3本でつまむ
・抹香をつまんだまま軽く頭をさげながら、右手を額の高さで掲げる
・再度合掌する
・祭壇から一歩下がり、遺族(弔問客)に一礼して席に戻る

通夜式の焼香の順番は席次と深い関係がある

通夜式の焼香は、上座の方から順番に行うなどルールが定められています。そのため、通夜式の席次について理解を深めておきましょう。

葬儀の開式時刻より早く着いて、どこに座ってよいか迷った場合には末席に座るようにしましょう。そのような心遣いを見せることで、故人様・ご遺族様にも喜んでもらえるはずです。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

葬儀のマナー

弔電と香典は両方を送るべき?葬儀に参列できない場合の判断基準!

葬儀のマナー

葬儀に子供を参列すべき?参列の判断基準について詳しく解説!

葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

葬儀のマナー

葬儀費用で喧嘩をしない方法とは?喧嘩の防止対策の方法まで解説!

葬儀の流れ

葬儀で提灯は何のために使うの?お盆で使用する提灯との違い