お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

お墓が遠方にあり供養ができないため、自宅近くにある納骨堂へ改葬したいと希望する方もいます。このような改葬手続きに必要な費用はいくらなのでしょうか?この記事では、改葬手続きの平均費用相場について詳しく解説します。

納骨堂へ改葬する場合の平均費用相場

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の費用は条件に応じて変動しますが、平均相場は約60万円~250万円です。既存の墓地で必要な費用と納骨堂で必要な費用の各内訳は以下の通りとなります。

既存の墓地で必要な費用

埋葬証明書

1,500円/人(※1)

受入証明書

1,500円/人(※1)

改葬許可証

1,000円

墓石の撤去処分

200,000円/㎡

区画の整備

100,000円/㎡

閉眼供養

30,000円/回

遺骨の取り出し

30,000円/回

離檀料

50,000~100,000円

納骨堂で必要な費用

納骨堂の利用料

100,000~2,000,000円

開眼供養

30,000円/回

遺骨の預け入れ

30,000円/回

合計

564,000円~2,524,000円

納骨堂へ改葬する手続き方法

お墓から納骨堂へ改葬する場合に必要となる費用を説明しましたが、どのような手続きをするかも覚えておきましょう。

1.寺院に改葬手続きの許可を得る

まずは、現在のお墓を管理している寺院に改葬したい旨を説明して『埋葬許可証』を受け取ります。次に納骨堂へ出向いて改葬したい旨を説明して『改葬許可証』を受け取ってください。埋葬許可証と改葬許可証を市役所に持参して、改葬許可証を発行してもらいます。

2.閉眼供養を行う

改葬許可証を入手したら、改葬を始めます。お墓から遺骨を取り出す前には、閉眼供養を行ってもらいます。閉眼供養を行わないまま、お墓から遺骨を取り出す行為は許されていません。お墓を動かす場合は閉眼供養を行ってください。読経してくれた住職には御布施を支払います。

3.遺骨を取り出す

閉眼供養をしたら、お墓を動かして遺骨を取り出します。この作業は、お墓の撤去工事を依頼する石材店が行ってくれます。

4.墓石の撤去工事を行う

遺骨を取り出したら、石材店が墓石の撤去工事を行います。撤去工事費は1㎡当たり20万円となりますが、機材の搬入が難しい場合は費用が高くなるため注意してください。

5.墓地の整地工事を行う

墓石を撤去したら終わりではありません。墓地は寺院に返還しなければいけません。整地工事費は1㎡当たり10万円です。墓地の整地工事費も機材の搬入が難しいと費用が高くなります。

6.墓地の返還をする

墓地を更地にしたら、寺院に返還をします。今までお世話になった寺院に対して離檀料を支払いましょう。離檀料は寺院により変動しますが、5万円前後であることが多いです。

7.納骨堂で事務手続きを行う

既存の墓地から遺骨を取り出したら、改葬手続きのために納骨堂で事務手続きを行います。納骨堂にも種類(ロッカー型・仏壇型・可動型・位牌型)があります。どの種類を利用したいかにより事務手数料が変わります。

8.開眼供養を行う

納骨堂に遺骨を納める前に、開眼供養をしてもらいます。読経をしてくれた住職の方へはお布施を支払ってください。

9.遺骨を納める

納骨堂へ遺骨を納めます。これは、納骨堂のスタッフが行ってくれることが多いです。納骨堂のスタッフの指示に従うようにしましょう。

納骨堂への改葬手続き費用は約60~250万円

納骨堂への改葬手続きで必要となる費用は約60~250万円です。既存墓地の大きさや、納骨堂の種類に応じて改葬手続き費用は変動します。しかし、墓地の改葬費用は想像以上にお金がかかります。そのため、どの程度の費用が必要になるかを理解した上で計画を実行してください。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

葬儀のマナー

弔電と香典は両方を送るべき?葬儀に参列できない場合の判断基準!

葬儀のマナー

葬儀に子供を参列すべき?参列の判断基準について詳しく解説!

葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

お墓・納骨

お墓から納骨堂へ改葬手続きする場合の平均費用相場は60~250万円

葬儀のマナー

葬儀費用で喧嘩をしない方法とは?喧嘩の防止対策の方法まで解説!

葬儀の流れ

葬儀で提灯は何のために使うの?お盆で使用する提灯との違い