葬儀

香典・供花・供物を送る際のマナーや渡すタイミングと注意点

香典・供花・供物を送る際のマナーや渡すタイミングと注意点

通夜や葬儀に欠かせないのが香典供花供物です。これらをどのように渡せばいいのか、マナーを知っている人は意外と少ないものです。突然の訃報を受け、何よりも大切なのは「故人との別れを惜しむ気持ち」です。そのうえでマナーをしっかりと理解していれば、遺族に余計な負担をかけずに済みます。ここでは、香典の一般的な金額や表書き、渡すタイミングなどについて、そして、供花や供物の送り方や注意点なども詳しく紹介していきます。

一緒に読まれている記事

香典に包む金額の目安と表書きの書き方、渡す際のマナー

ここでは香典・供花・供物の香典について説明します。香典に包む金額は、基本的には個人との関係が深いほど高額になります。

  • 父・母や義理の父・母:5万円〜10万円
  • 自分の兄弟や義理の兄弟:3万円〜5万円
  • 祖父や祖母:3万円〜5万円
  • おじやおば:1万円〜3万円
  • 友人や上司・職場の同僚:5千円〜1万円
  • 友人・上司・同僚の親御さん:3千円〜5千円

香典を包む際には新札の使用は控え、「4」や「9」、そして偶数の金額は避けるのがマナーです。ただし、例外として2千円と2万円は問題ありません。香典の表書きは、宗派によって書き方が違ってくるので注意が必要です。各宗派共通の表書きはあるものの、事前に宗派を確認した方が無難です。各宗派の表書きは、それぞれ以下のように決まっています。毛筆書きが基本で、薄墨を使用するのがマナーです。

  • 仏式:御霊前、御香典、御香料
  • 神式:御玉串料、御霊前、御神饌料
  • キリスト教式:御花料、御霊前
  • 各宗派共通:御霊前(浄土真宗は「御仏前」)

香典は袋が汚れたり痛んだりしないよう、地味な色の袱紗(ふくさ)、あるいは小さくたためる風呂敷きかハンカチに包んで持参します。また、香典をバッグやポケットから直に出すのはマナーに反するため、必ず袱紗や風呂敷などを使用しましょう。

香典を出すタイミングは初めて弔問したときで、お通夜に持参するのが一般的です。お通夜に弔問しない人や弔問できなかった人は、葬儀・告別式のときに持参します。

供花・供物の送り方や知っておくべき注意点について

祭壇近くに供えられる供花や供物は、生前に親しかった人や会社・団体関係から送られるものです。供花や供物は、追悼の想いを花々や果物などに託して故人に捧げるものであるため、喪主も贈る側になります。供花は白を主体に選ぶのが一般的ですが、地域や金額によっては白以外の洋花が入っている場合も増えています。

生花や花輪を使用しない地域もあるため、遠方へ出す場合は葬儀社への確認が必要です。また、最近では辞退する遺族も少なくありません。その場合は遺族の意思に沿うのが無難です。供物は宗教によってしきたりが違ってくるので注意しなければなりません。宗教によって種類が限られるケースや花輪をしない地域もあるため、事前確認をしたうえで、可能な限り早めに送ると良いでしょう。

供物や供花を手配する際には、届け先を間違えないことと届ける時間に注意してください。お通夜にそえるなら当日の午前中までに、葬儀にそえるなら前日までにお願いして手配します。会場の都合もあるので、早めに手配しておいた方が安心です。

供物や供花を葬儀社に依頼せず、花屋や果物屋に自分で注文してもかまいません。その場合は、弔事に使うことを伝えたうえで、お願いしたい内容や予算を伝えると、見合ったものを用意してくれます。それを店から配送してもらうか、喪家に持参するか、どちらかの方法で送ることになります。このような香典・供花・供物を送る際のマナー、渡すタイミングと注意点などをしっかりと理解することで、遺族に余計な負担をかけないことにつながります。

一緒に読まれている記事
関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。