コロナ
葬儀

コロナ感染で死亡した場合の葬儀に選ばれる「骨葬」とは?

コロナ感染で死亡した場合の葬儀に選ばれる「骨葬」とは?

感染拡大する新型コロナウイルスが猛威を振るう中で、コロナ感染により死亡した場合の葬儀について心配される方が増えています。

実際に、通常の葬儀の流れとは大きく異なるため、理解を深めておきましょう。この記事では、コロナ感染で死亡した場合の葬儀「骨葬」の流れについて分かりやすく解説します。

コロナ感染死亡時の葬儀「骨葬」とは

骨葬とは、火葬後に骨壺や位牌を祭壇などに祀って葬儀を行うことです。ご遺体からの感染リスクを防止するための葬儀形式として知られています。一般的な葬儀とは異なり、参列者は故人様の顔を見てお別れを告げることはできません。

しかし、コロナ感染で死亡した方は、骨葬を選ぶ際にもご遺体からの感染リスクを考慮して行わなければいけません。

コロナ感染死亡時の骨葬の流れ

コロナ感染死亡時の葬儀(骨葬)の流れは、以下の通りです。一般的な葬儀の流れと異なるので気をつけてください。

1.コロナ感染による入院

新型コロナウイルスに感染した場合は、コロナ病棟へ入院します。ご家族は濃厚接触に該当する場合が多いため、また院内感染を回避するために立ち入りはできません。

ご家族は看病やお見舞いができずに、歯がゆい気持ちを抱くことになるでしょう。

2.病院でご逝去

新型コロナウイルス感染症が重症化して、死亡が確認されたら、病院から連絡が入ります。遺体は納体袋に入れられて、十分なアルコール消毒がされます。危篤状態になっても、院内感染を回避するため、最後を看取ることはできません。

3.葬儀社による送迎

葬儀社がご遺体の送迎をします。病院から火葬場に直接搬送する方法と、葬儀社が所有している個別の安置室に搬送する方法があります。納体袋に入った故人様と最期の別れをしたい場合は、安置室で最後の時間を過ごしましょう。

しかし、全ての葬儀社がコロナ感染者の受け入れをしているわけではありません。そのため、コロナ感染者の対応実績を持つ葬儀社に依頼をしてください。

4.火葬

新型コロナウイルス感染で死亡した場合は、24時間以内の火葬が推奨されています。

火葬後の収骨にもご遺族は立ち会えず、火葬場のスタッフによる骨上げが行われます。そのため、ご遺族は駐車場で待っていなければいけません。火葬場のスタッフが収骨した後に、骨壺を受け取ることになります。

5.葬儀

故人様のご遺骨が手元に戻ってきたら、葬儀が行えます。通常の葬儀の場合は、ご遺体が腐敗する前に通夜式、告別式を行います。

しかし、ご遺骨の場合は腐敗を気にする必要がありません。そのため、葬儀日程は都合の良いときに行えます。コロナ収束後に骨葬を行うという選択肢もあります。

【Q&A】コロナ感染死亡時の葬儀「骨葬」

次にコロナ感染で死亡した場合の葬儀(骨葬)に関するよくある質問をご紹介します。

Q.コロナ感染死亡時は通常の葬儀は行えないのですか?

厚生労働省の指針では、ご遺体を納体袋に入れてアルコール消毒をすれば葬儀が行えると記載されています。しかし、下記の理由で葬儀が行えないことが多いです。

・ご遺体から接触感染するリスクがある
・コロナ感染死亡者の葬儀に対応できる葬儀社が少ない
・ご遺族の方が濃厚接触者に該当する
・葬儀や火葬場が混雑している

例えば、コロナ感染により亡くなった故人様と別居をしていて、対応できる葬儀会社が見つかれば対応してもらえることもあります。しかし、このような場合は「家族葬」などの小規模の葬儀になる場合が多いです。

Q.コロナ感染死亡時の骨上げに参加できないのですか?

厚生労働省の指針では骨上げが行えると書かれていますが、多くの火葬場は出入りが禁止となっています。ご遺族の方は駐車場に車を停めて、火葬が終わるまで待って、骨壺を受け取ることになるようです。

骨上げができない悲しみは、ニュースでも取り上げられています。

Q.骨葬を行うのはいつぐらいがよいですか?

ご遺族の方の都合が良いときに、骨葬は行えます。しかし、一般的には四九日法要や一周忌に合わせて行う方が多いようです。四九日法要に合わせて葬儀を行えば、納骨までスムーズです。

コロナ感染死亡時の「骨葬」について相談しよう

コロナ感染により死亡した場合の葬儀の流れは、通常の葬儀と異なります。まず、対応できる葬儀会社を探さなければいけません。

近頃は、コロナ感染者の対応ができる葬儀会社であることを謳い、葬儀費用の高額請求をする悪徳業者も存在するようです。そのため、信頼のできるコンシェルジュを探して相談をしてみてください。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。