葬儀のマナー

お花代とは?お花代の意味から渡し方まで分かりやすく解説!

お花代とは?お花代の意味から渡し方まで分かりやすく解説!

葬儀や法要で渡す「お花代」は、どのような場合に渡すものなのでしょうか?どのように渡すのでしょうか?この記事では、お花代の渡し方について分かりやすく解説します。

ぜひ、葬儀や法要の予定がある方は、この記事を参考にしてみてください。

お花代とは

お花代には(1)供花を賄うための金銭 (2)葬儀費用の相互扶助の香典として渡す金銭の2つの意味を持ちます。

供花は葬儀だけに送るものではありません。四九日法要や一周忌でも渡すものです。

また、家族葬を選ぶ方が増えたため、葬儀後に訃報を聞くケースも増えてきました。葬儀を終えてから長い期間が経過していた場合、香典を渡すのは失礼となります。そのため、香典の代わりとして「お花代」を渡すのです。

お花代の包み方

お花代を渡す場合はマナーを守りましょう。

封筒を用意する

お花代の封筒は、白色の封筒を使用します。表面に「御花代」と記載して、その下にフルネームを記載しましょう。連名で出す場合は、左から順番に立場が高い方から指名を記載していきます。4名以上になる場合は「〇〇一同」と記載して、封筒の中に全員の氏名を書いた用紙を同封しましょう。

封筒の裏面には、住所と金額を記載します。金額を記載する場合は、数字の改ざんが行われないように漢数字(壱・弐・参・伍・拾・仟・萬・圓)を使用してください。

金額を包む

金額は目的によって包む金額が変わります。供花を賄う金品として渡す場合の平均費用相場は1万円~2万円です。

葬儀を終えた後に訃報を知り、香典の代わりにお花代を渡す場合は、故人様との関係性によって包む金額が変わります。

古いお札を用意して、肖像画が裏面で下に来るように封筒の中に入れましょう。肖像画がすすり泣いているように包みます。

お花代を渡す

葬儀に参列をして、香典とお花代を渡す場合は受付担当者に手渡します。袱紗の上に乗せて「こちらはお花代になります」とお伝えして渡しましょう。遠方などで葬儀に参列ができない場合は、喪主宛てに現金書留で送ります。

後日弔問時に渡す場合は、お仏壇前で焼香した後に「お花代をお供えしても宜しいでしょうか?」と尋ねて供えましょう。

お花代を渡す場合の注意点

お花代を渡す場合は、以下の点に注意してください。

高額なお花代は渡さない

お花代の金額は、平均費用相場より高く入れるのは控えましょう。お花代を受けったら、香典と同じように1/2から1/3程度の金額の品物をお返ししなければいけません。高額なお花代を受け取るとお返しが大変になってしまいます。

また、葬儀の香典やお花代は、他の参列者と足並みを揃えることが大切です。そのため、高額なお花代は渡さないようにしましょう。

ご厚志お断りの場合は送らない

ご遺族の中には、ご香典や供え物、供え花などを受け取らないと決めている方もいます。それは、返礼品の準備などに追われずに、故人様と最期の時間をゆっくり過ごしたいと考えているからです。そのため、ご厚志お断りと記載されていたら、お花代を渡すのを控えましょう。

葬儀に参列する場合は香典を渡す

お花代は香典の役割を持つものと説明しましたが、葬儀に参列する場合は香典を渡しましょう。別途、供花を賄う金銭を渡したい場合は「御香典」「御花代」の2つの封筒を準備して、別々で渡すことになることを覚えておきましょう。

お花代の意味を理解して気持ちを込めて渡そう

お花代は(1)供花を賄うための金銭(2)葬儀費用の相互扶助の香典として渡す金銭 の2つの意味を持ちます。これらの意味を理解して気持ちを込めて渡しましょう。

葬儀を終えてから、長期間の日数が空いたにも関わらず香典を渡すと印象が悪くなってしまいます。このような場合に、お花代を渡すのです。このようなマナーを覚えておき、恥ずかしい思いをしないようにしましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。