葬儀
葬儀の費用

葬祭扶助制度とは?生活保護の方はお葬式の費用が実質無料に

生活保護の方はお葬式の費用が無料に

葬祭扶助制度とは?

生活が苦しく葬祭費用が払えない方のために、自治体から最低限の費用が支給される制度です。一定の条件を満たし、葬儀を行う前に申請が済んでいればこの制度を利用することができます。

【対象者】 1.葬儀を執り行う方(扶養義務者)が生活保護受給者で、葬祭費の支払いができない場合
2.故人が生活保護受給者で、身寄りがなく遺族以外の方が葬儀を執り行う場合
【給付金額】 大人:206,000円以内 
小人(12歳未満):164,800円以内
※自治体により、支給される金額は異なる場合があります。

葬祭扶助を受けられるかどうかは必ず事前に自治体へご確認ください。
(申請者の住民票のある自治体/被保護者が保護費を受けていた自治体)

自己負担0円のお葬式の流れとプラン内訳

自己負担0円のお葬式は、葬祭扶助の範囲内できる必要最低限のお葬式(火葬式)で行います。基本的にお坊さんを手配することもできません。

下記の流れやプランの内容は、あくまでも火葬のみで行われるお葬式の一例です。
自治体によって異なる場合があります。

1日目ご依頼~ご安置まで

搬送
搬送
故人さまの元へ、当社スタッフがお迎えに上がります。まずはお電話ください。
ご安置・お打ち合わせ
ご安置・お打ち合わせ
ご自宅もしくは安置場所へ、ご遺体を搬送致します。その後、担当者とお葬式の費用・日取り・形式などについてお打ち合わせをさせていただきます。

2日目納棺・火葬

納棺
納棺
ご遺体を拭いて清め、棺へ納めます。
火葬
火葬
火葬場へ出棺し、僧侶が読経と焼香をして納めの式を行います。
火葬後は骨上げをし、お骨を骨壺に収めます。
プランに含まれるもの(一例) プランに含まれるもの(一例)

以上の内容のお葬式が
自己負担0円であげられます

葬祭扶助給付の流れ

申請者の住民票のある自治体または被保護者が保護費を受けていた自治体の福祉事務所で葬祭扶助を申請していただきます。

葬祭扶助給付の流れ

福祉事務所が葬儀費用を支払いますが、地域により、当社に直接支払われる場合とお客様に支払われる場合があります。お客様に支払われた場合は、後日、指定口座にお振込みいただきます。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。