家族葬

家族葬をするとき、会社の人・近所の人へ連絡すべき?

会社の人に対する対応・注意点・マナー

家族葬を行う際に会社へ報告する場合は、直属の上司もしくは総務部などに連絡を入れます。誰が亡くなってしまったのか、家族葬で実施する旨を伝えるようにしましょう。

また、ご自身が勤めている会社に対しては、忌引休暇の手続きの申請をするようにしましょう。

一緒に読まれている記事

会社側が対応の判断ができるように報告する

葬儀を家族葬で行う場合、弔問弔電供花香典などについて、どのように会社側が対応するべきなのか判断できるようにすることが重要です。また、一般的に家族葬の場合は、香典などは辞退します。その旨を会社側に明確に伝えておきましょう。

葬儀の具体的な日時や斎場の場所を伝えてしまうと、会社の方が気を利かせてくれて弔問や香典を送ってくれるでしょう。そのような気を遣わせないためにも、具体的な内容を報告することは控えましょう。

伝えるべきポイント

  • 個人の名前
  • 慶弔休暇や忌引休暇の申請
  • 家族葬で執り行うこと
  • 弔問や香典、供花などを辞退する旨
  • 連絡先

伝えるべきではないポイント

  • 葬儀の具体的な日時
  • 斎場の所在地

周囲に気を遣わせないために必要最低限のことを伝える

家族が亡くなってしまって忌引休暇を取得する場合は、周りに気を使わせてしまうため、そのような事情が多くの人に知れ渡らないように配慮してもらいましょう。また、弔問や香典をお断りする旨など連絡に行き違いがないように、電話で報告を終えた後に、メールなど文章の形でも送付しておくと確実に伝えることができて安全です。

香典は差出人に応じてマナーが変わる

香典辞退を伝えた場合でも、会社側が気を効かせてくれて香典を渡してくれることもあります。香典辞退すると伝えた場合は、香典を受け取らないのが一般的ですが、状況に応じては受け取るほうが礼儀となることもあります。会社では、香典が福利厚生で入っている場合もあるので、このような場合には、受け取っても何の問題もありません。

会社名義の香典は、一般的に香典返しが不要です。しかし、会社名義ではなくて、部署名や個人名で渡してくれた香典については、香典返しが必要になってきます。

一緒に読まれている記事

弔問者には感謝を述べつつ、丁重に断る

何かの行き違いで、家族葬であることを伝えることができずに、会社関係者が弔問された場合は感謝を述べつつ、弔問や香典を丁重にお断りしましょう。その場合には、こちらの連絡のミスで行き違いがあったとお詫びを伝えます。

ただ、せっかく来てくださっていることから弔問や香典を受けることも全く問題ではありません。遠方から来てくださっている場合などには、受けることも1つの選択肢になります。

会社への連絡文例

会社への連絡は、基本的には電話で行います。家族葬で香典辞退する旨を的確に伝えるためには、電話で報告をした後にメールでも知らせておくことが一般的です。

故人が会社に勤めている場合の電話連絡の文例

総務部の田中太郎の息子です。昨日21時に父が亡くなりましたので、ご報告させていただきます。生前は、皆さまには大変お世話になりました。故人の遺志により葬儀は家族葬で執り行います。ご厚志につきましては、誠に勝手ながら辞退させていただきます。皆様には、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮のほど宜しくお願い申し上げます。

故人が会社に勤めている場合の書面での文例

平成31年4月17日
総務課長 田中 和也 様

父 田中 太郎 儀 かねてより病気療養中のところ、平成31年4月17日に逝去いたしました。生前のご厚誼を感謝し、謹んでご通知申し上げます。
夫の遺志によって、葬儀は家族葬で執り行います。
尚、誠に勝手ではございますが、弔問およびご香典、ご供花などのお気遣いは固く辞退させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮のほどよろしくお願い申し上げます。

自分が勤めている会社の電話連絡の文例

総務課の鈴木一郎です。昨日21時に父が亡くなりましたので、ご報告させていただきます。
故人の遺志により葬儀は家族葬で、執り行います。ご厚志につきましては、誠に勝手ながら辞退させていただきます。
皆様ご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮のほど、よろしくお願い申し上げます。

自分が勤めている会社への書面の文例

平成31年4月17日
総務課長 田中 和也 殿

父 鈴木太郎が病気療養中のところ、平成31年4月17日に逝去いたしましたため、以下ご報告申し上げます。
故人の名前と享年  [鈴木太郎 78歳]
通夜        [平成31年4月18日]
葬儀告別式     [平成31年4月19日]
場所        [鈴木斎場]
喪主        [鈴木一郎]
備考        就業規則より、4月17日から7日間の慶弔休暇を申請させていただきます。

故人の遺志により葬儀は家族のみで執り行う予定でございますので、ご厚志につきましては誠に勝手ながら固く辞退させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮のほどよろしくお願い申し上げます。

090-XXXX-XXXX 鈴木一郎

近所の人への対応・注意点・マナー

家族葬を執り行う場合は、近所の方へも知らせなければいけません。近所の方へ家族葬を執り行うことを伝える場合は、自治会や町内会を通します。そして、回覧板で通知をしてもらうのです。

葬儀への弔問や香典を辞退すること、お通夜を行うか行わないかも記載して回覧板で回してもらうのが一般的な方法です。

特に親しい知人には直接訪問して知らせる

近所付き合いをしていた人の中でも、特に親しい知人には直接訪問して知らせます。生前より故人と親交を深めてくださった方に対して、直接挨拶しに行くことによって、印象が良くなりトラブルを事前に回避することができるでしょう。

訪問して留守をしている場合もあるため、ハガキを作成してポストに投函する方法もおすすめです。ハガキを作成する場合は、故人の遺志によって家族葬で執り行う旨や、弔問や香典を辞退する旨をしっかりと明記しておきます。

参列希望者には、通夜などでお焼香をあげてもらう

これまで故人と親しい付き合いをしていた人の中には、どうしても最後に弔問したいと願い出てくる人もいるでしょう。そのような人には、お通夜などでお焼香をあげてもらうようにしましょう。

葬儀後にも自治会や町内会に連絡する

家族葬を無事に終えた後も、自治会や町内会に連絡を入れて、葬儀が怠りなく済んだことを報告しておくと丁寧です。この場合も、ご連絡が遅くなったことをお詫びするための一言・一文を入れておきましょう。

故人が亡くなったことを通知するのは事後報告でも問題ない

家族葬を執り行う際は、参列する親族以外の方に通知を出すタイミングに特に決まりはありません。最近では、葬儀や納骨が無事に終わり、一息ついた後に、故人が他界したこと、無事に葬儀を終えたことを報告するパターンも増えてきています。

葬儀後に報告するメリットとしては、近所の人たちの参列が必要かどうか迷う必要がないということがあげられます。この場合も、ご連絡が遅くなったことをお詫びするための一文を入れておきましょう。

近所の人への連絡文例

近所への連絡は、基本的には自治会や町内会に報告して知らせてもらいます。最近では、葬儀を終えた後に連絡を入れるケースも増えてきているため、通常の文例と事後報告の文例の2つを紹介します。

近所へ連絡する場合の通常の文例

謹啓
平成31年4月17日 父 田中太郎が逝去いたしました。
父の遺志により、遺族、近親者のみでの家族葬を執り行う事に致します。
つきましては、故人の遺志でご香典、ご弔電などのお気遣いは辞退させていただきます。
生前のご厚情に御礼申し上げます。
喪主名:田中一郎

事後報告として近所へ連絡する場合の文例

父 田中 太郎 儀 かねてより病気療養中のところ去る平成31年4月17日に78歳にて永眠いたしました。
本来ならば早速お知らせすべきところご通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
葬儀につきましては 故人の遺志により4月18日に家族、近親者のみにて相済ませました。
尚、誠に勝手ながらご香典やお供花などは、ご辞退させていただきたくお願い申し上げます。
生前のご厚誼に心より御礼申し上げます。

東京都世田谷区〇〇〇〇-〇〇〇
090-XXXX-XXXX
田中一郎

一緒に読まれている記事
関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム