葬儀ではブラックフォーマルの装いをする必要がありますが、喪服にどのようなバッグを合わせるべきか悩む方は多いです。葬儀用バッグも選び方に気をつけなければいけないため注意してください。この記事では、葬儀用バッグの選び方をご紹介します。
葬儀用バッグは、次の点を意識して選びましょう。
葬儀用のバックは、艶のない黒色の布製品が基本です。華やかな柄や模様が入っていないシンプルなバッグを選びましょう。革製品のバッグも販売されていますが、革は殺生を連想させるため、布製品を選ぶほうが無難です。
表面はシンプルなバッグでも、内側が派手な柄になっているバッグもあります。内側は誰かに見られるものではありませんが、葬儀の場にふさわしくありません。
葬儀の場では、光に反射するものは身に付けてはいけません。従って、バッグのふたを止める部分や装飾の要素が強い金具が付いているバッグは控えましょう。バッグのファスナーなど機能上の金具であれば、マナー違反とはなりません。
バッグの底には「底鋲」と呼ばれる金具が付いています。この底鋲は、擦れを軽減する役割を果たしてくれたり、濡れている床にバッグを置かなければいけなかったりする場合も、バッグの底が濡れてしまうのを防いでくれます。
葬儀用のバッグを長く愛用するために、底鋲が付いているものを購入しましょう。
葬儀用のバッグには、ハンドバッグを購入してください。大きなサイズの葬儀用のバッグはカジュアルな印象を与えてしまうため控えましょう。日傘や防寒具など荷物が多い場合は、ハンドバッグと別にサブバッグを活用します。
葬儀用のバッグには、下記の持ち物を入れていきます。
【バッグの中身】
・香典
・袱紗
・数珠
・財布
・スマホ
・ハンカチ
※喪主の世話役を務めることになり、エプロンなど荷物が増える場合はサブバックを利用してください。
葬儀用バッグの選び方をご紹介しましたが、どのようなバッグを購入すればよいか悩んでしまうかもしれません。そのような場合は、おすすめの葬儀用バッグから選んでみてください。
フォーマルアイテムの専門店「aurola(アウローラ)であれば、長く愛用できる葬儀用バッグが見つかります。
aurolaの葬儀用バッグは傷や汚れに強いのも嬉しいポイントとなっています。そのため、長く愛用できる葬儀用バッグをお探しの方におすすめです。
傳濱野はんどばっぐは、100年以上フォーマルバッグを作り続けてきた専門業者です。1つ1つ匠が細部まで美しく製造しているため、品を奏でます。皇室御用達のハンドバッグのため、一生ものの葬儀用バッグをお探しの方におすすめです。
岩佐フォーマルバッグは、素材にこだわったバッグが魅力となっています。山形県の伝統織物「米沢織」を前面に使用したフォーマルバッグなどが販売されています。
素材が奏でるエレガンドな表情だけではなく、機能性にも優れた逸品です。そのため、機能性を重視したい方にもおすすめです。
葬儀用のバッグを使用した後は、以下のお手入れを忘れずにしましょう。
葬儀用のバッグを使用したら、乾拭きをしてください。乾いた布を使用して優しく汚れを拭き取りましょう。乾拭きをしておけば、次回、葬儀用のバッグを使用するときまで良好な状態を保てます。
葬儀用のバッグの使用頻度は少ないです。何年もバッグを使用してないうちに、バッグにカビが発生してしまう場合もあります。そのため、湿気が心配な場合は防湿剤を設置しておきましょう。
どのような素材のバッグでも、日光に当たると日焼けをします。バッグは、直射日光に当たらない場所で保管するのが基本です。必ず、クローゼットの中などに片付けるようにしましょう。
葬儀用のバッグは、購入時の箱に入れて片付けておきましょう。そのままの状態でクローゼットに片付けると型崩れの原因になります。型崩れを防止するためにも、バッグに余計な重量がかからないように気をつけてください。
葬儀用バッグは、ツヤのない黒色のハンドバッグが一般的です。1度購入すると長く愛用できる物なので、喪服やハンドバッグをお持ちではない方は、これを機会に購入を検討してみてください。今回は、おすすめのハンドバッグをご紹介したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。