葬儀のマナー

葬儀(告別式)で遅刻した場合の対処方法とお詫びの仕方について解説

葬儀(告別式)で遅刻した場合の対処方法とお詫びの仕方について解説

葬儀(告別式)で遅刻をしてはいけません。しかし、体調不良や交通機関の遅延で遅刻してしまう場合もあるでしょう。このような不測の事態に巻き込まれた場合は、落ち着いて対処してください。この記事では、遅刻した場合のお詫びの仕方について解説します。

葬儀(告別式)の遅刻は厳禁

葬儀(告別式)の遅刻は厳禁です。喪主側が葬儀の予定を立てて、事前に案内を出してくれています。葬儀会場や日時の事前案内をしてくれているにも関わらず、遅刻してしまうのは失礼な行為に当たります。そのため、葬儀(告別式)に参列をする場合は、前日に準備をして遅刻しないように気をつけましょう。

葬儀(告別式)で遅刻した場合の対処法

葬儀に参列をする準備をしても、交通機関の遅延など不測の事態で遅刻してしまう恐れもあります。このような状況に陥った場合は落ち着いて対処しましょう。ここでは、葬儀で遅刻した場合の対処方法について解説します。

葬儀会場の場合

葬儀(告別式)が葬儀会場で行われる場合は、葬儀会社に連絡を入れて遅刻する旨を伝えます。

葬儀会社に伝えておけば、良いタイミングで喪主に遅刻してやってくる旨を伝えてもらえます。慌てて、遅刻する連絡を喪主に入れるのは止めましょう。開式前の喪主は慌ただしくしているため、連絡を入れると迷惑になります。

自宅の場合

葬儀(告別式)が自宅で行われる場合は、連絡するのは控えてください。連絡を入れてしまうと、厳粛な雰囲気で行われている葬儀を台無しにしてしまう恐れがあります。

会場に到着をしたら、受付係の方がいるためお詫びを伝えて、深々と頭を下げた後に会葬させてもらいましょう。

補足:遅刻時間別の対処法

葬儀で遅刻した場合の対処法は、遅刻時間によって異なります。

15分程度

葬儀に遅刻してくる人の対応をする受付係がいるため、お詫びを伝えて、受付係の誘導に従いましょう。

30分程度

僧侶の読経が行われているため、葬儀会社の誘導に従い、都合の良いタイミングで会場に入りましょう。

45分程度

焼香が行われているため、葬儀会社の人に「焼香をさせて頂けませんか?」と伝えてください。

60分程度

告別式が終わっている可能性が高いため、欠席を選ぶのも1つの方法です。

葬儀(告別式)に間に合わずお詫びする方法

葬儀(告別式)に間に合わなかった場合は、どのようにお詫びをすればよいのでしょうか?ここでは、お詫びの方法についてご紹介します。

後日弔問をする

後日弔問をして、お悔やみの気持ちを伝えましょう。喪主やご遺族の方の顔を見て直接お詫びしてください。後日弔問をする場合は、ご遺族の都合を優先しましょう。弔問時に香典を持参します。

お悔やみの手紙を書く

遠方に住んでいて、後日弔問が難しい場合はお悔やみの手紙を書きましょう。お悔やみの手紙を書くときは、大切な方を亡くした方に寄り添った手紙を書いてください。また、香典を一緒に送る場合は現金書留を使用します。

補足:メールでお詫びする方法はマナー違反

葬儀に間に合わずにお詫びする場合、メールを使用するのはマナー違反です。ご遺族の顔を見てお詫びを伝えるようにしましょう。気持ちを込めてお詫びをする姿勢が大切です。

葬儀(告別式)で遅刻した場合は落ち着いこう

葬儀(告別式)での遅刻は厳禁です。通夜式とは異なり、日程が案内されている告別式は遅刻しないように気をつけましょう。

しかし、不測の事態で遅刻してしまう場合もあります。このような不測の事態に巻き込まれた場合は、落ち着いて対処するように心がけてみてください。

対処方法を把握しておけば、落ち着いて対処できるようになるはずです。ぜひ、この記事を役立たせてくださいね。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム