葬儀のマナー

【例文解説付き】葬儀の挨拶で使用する「敬称」の正しい使い方

【例文解説付き】葬儀の挨拶で使用する「敬称」の正しい使い方

葬儀は粛々とした雰囲気の中で行われるものです。ご遺族は深い悲しみの中で、葬儀の準備をして招いてくださっています。そのため、葬儀の挨拶は失礼のないようにしましょう。

挨拶マナーで覚えておきたいものとして「敬称の使い方」があります。この記事では、葬儀の挨拶で使用する敬称について分かりやすく解説します。ぜひ、参考にしてみてください。

敬称とは

敬称(けいしょう)とは、人や役職などの名詞に続けて用いられる接尾語です。相手への敬意や尊敬の念を表すために使用します。「〇〇様」「〇〇殿」「〇〇先生」などの接尾語を使用した経験はあるでしょう。

また、代名詞を用いて敬意を表すことがあります。葬儀でお悔やみの言葉を述べるときや弔電を送るときは、故人様に敬意を示す必要があります。「御父祖様」「御婦人様」など、さまざまな代名詞があるため、葬儀マナーで恥を掻かないように敬称を学んでおきましょう。

葬儀で使用する敬称の一覧表

父親(義理の父)

ご尊父様、お父様、お父上様

母親(義理の母)

ご母堂様、お母様、お母上様

祖父・義祖父

ご祖父様、祖父君(おじぎみ)

祖母・義祖母

ご祖母様、祖母君(おばぎみ)

ご主人様、旦那様

ご令室様、奥様

息子

ご令息様、ご子息様

ご令嬢様、ご息女様

ご令兄様、兄上様

ご令弟様、弟様

ご令姉様、姉上様

ご令妹様、妹様

伯父(父母の兄)

伯父様、ご令伯

伯母(父母の姉)

伯母様、ご令伯

叔父(父母の弟)

叔父様、ご令淑

叔母(父母の妹)

叔母様、ご令淑

ご令孫様

敬称を使用した葬儀の挨拶文

実際に、敬称を使用した葬儀の挨拶文を確認しておきましょう。

夫・妻を亡くした場合

「この度は、誠にご愁傷様でございます。ご主人様(奥様)のお元気な姿を思い出すと、悲しみで言葉もありません。ご家族様の心が早く癒えますよう、心よりお祈りいたしております。」

父親・母親を亡くした場合

「この度はご愁傷様でございます。お父様(お母様)の訃報に接し、驚きと悲しみを深くしております。ご家族の皆様の悲しみを思うと、お慰めの言葉もございません。一日も早く直られますよう、お祈りいたしております。」

子供を亡くした場合

「この度はご愁傷様でございます。ご子息様(ご息女様)の元気な姿を思い出すと、悲しみで言葉もありません。胸が張り裂けてしまいそうです。ご両親のお悲しみは計り知れないものでございましょう。どうか、シッカリと気をお持ちください。」

敬称を使用して葬儀の挨拶をしよう

敬称は相手への敬意を示すために使用されるものです。葬儀の場合は、喪主から見た故人の続柄で、故人様に敬意を表すために使用します。

葬儀に招待してくださった故人様やご遺族様に失礼のないよう、敬意を示した挨拶ができるようにしておきましょう。この記事では、挨拶例文をご紹介しました。ぜひ、葬儀に参列する前に確認をしてみてください。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。