葬儀の流れ

一般葬と家族葬の違いとは?メリット・デメリットを徹底比較!

一般葬と家族葬の違いとは?メリット・デメリットを徹底比較!

価値観の多様化は、葬儀にも反映されるようになりました。さまざまな葬儀形式が登場しています。その中でも「一般葬」と「家族葬」で悩む方が多いです。この2つの形式の葬儀の違いを正しく把握して、満足度の高い葬儀を行いましょう。

この記事では、一般葬と家族葬の違いについて分かりやすく解説します。

一般葬とは

一般葬は、故人と所縁のあった人を呼んで行う大規模の葬儀をいいます。社会的な人間関係を大切にしたい方や、付き合いが多い方に向いている葬儀です。

メリット

・生前に所縁のあった方々に故人の最期を見送ってもらえる
・故人が生前にお世話になった方に、感謝の気持ちが伝えられる
・葬儀で挨拶をすることで、葬儀後の弔問対応に追われなくて済む
・葬儀費用の相互扶助で香典を受け取ることができる

デメリット

・大規模の葬儀となるため、葬儀の準備に追われてしまう
・昔ながらのしきたりを意識した葬儀を行わなければいけない
・通夜振る舞いや精進落としに不参加者が出て、余りが出ることがある

家族葬とは

家族葬とは、近親者や友人などで行う葬儀のことをいいます。参列者の範囲やプラン内容に明確な定義はありません。アットホームな葬儀を行いたい方に向いている葬儀です。

メリット

・親しい人で葬儀を行うため、アットホームな葬儀が行える
・故人との最期の時間をゆっくりと過ごすことができる
・昔ながらのしきたりを気にする必要がない

デメリット

・プラン内容によって葬儀費用が高くなる
・家族葬を行うことに理解が得られない場合がある
・葬儀後の弔問対応に追われてしまうことがある

一般葬と家族葬の違いとは

一般葬と家族葬の特徴をご紹介しましたが、何が違うのでしょうか?次に、一般葬と家族葬の違いについて詳しく解説します。

葬儀の内容

一般葬と家族葬は、葬儀の内容が異なります。一般葬は多くの方を葬儀に呼びます。参列者の中には、ご遺族が面識のない方もいるかもしれません。そのため、昔ながらのしきたりを重視する必要があります。また、参列者に失礼がないように、おもてなしをするなど気遣いが重視されます。

その一方で、家族葬は近親者のみで行う葬儀です。周囲の人に気を遣わずに済むため、要望に沿った形式の葬儀が行いやすくなります。家族葬では、アットホームな葬儀が行われることが多いです。

参列者の範囲

一般葬と家族葬では、参列者の範囲が異なります。一般葬は、ご遺族や友人だけではなく、会社関係者の人や近所の人まで呼びます。故人が生前、所縁のあった人を葬儀に呼ぶため、100名以上に及ぶことが多いです。大規模の葬儀では、参列者が200名以上に及ぶこともあります。

その一方で、ごく親しい人のみで行う家族葬の参列者は、30名以内で収まることが多いです。

香典の有無

香典は、葬儀費用の相互扶助で渡してもらえるものです。一般葬は100名程度の参列者が来てくれて香典を頂けます。これらの香典を葬儀費用に充てることで、葬儀費用の負担が抑えられるのです。

その一方で、家族葬は親族や友人のみで行うため、香典辞退することが多いです。基本的に香典は受け取れないため、家族葬の費用は自己負担になると考えておきましょう。

費用

一般葬と家族葬は、葬儀費用の金額が異なります。

・一般葬…約150万円
・家族葬…約100万円

規模や葬儀プランで上記の金額は変動するので気をつけてください。また、家族葬の方が費用が安くなると思われがちですが、参列者からの香典は受け取れません。

香典を葬儀費用に充当することを考えると、一般葬の方が葬儀費用が抑えられることもあるのです。よく間違わられる部分ではあるため、気をつけてください。

一般葬と家族葬の違いを把握して正しく選ぼう

一般葬と家族葬は、それぞれメリット・デメリットがあります。これらの特徴を理解して、要望に見合った葬儀を行うようにしましょう。とくに、費用面では誤解している方が多くいるので気をつけてください。

ぜひ、この記事で紹介した一般葬と家族葬の違いを参考にして、葬儀形式を決めてみてくださいね。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム