葬儀のマナー

葬儀用の靴の正しい選び方とは?男性・女性別に徹底解説!

葬儀用の靴の正しい選び方とは?男性・女性別に徹底解説!

オシャレは足元からという言葉がありますが、割と目に付くものです。そのため、葬儀に参列をする場合は、ふさわしい靴を履いていきましょう。

この記事では、葬儀用の靴の選び方についてご紹介します。ぜひ、冠婚葬祭用の靴のご購入をご検討している方は、この記事を参考にしてみてください。

【基本】葬儀用の靴の選び方

まずは、葬儀用の靴に選び方について分かりやすく解説します。

葬儀マナーを優先する

葬儀で喪服を着用する理由は「喪に服す」という意味を持っているからです。故人を偲ぶというメッセージを持つ喪服を着用して、故人と最期のお別れの挨拶を行ってください。

そのため、喪服に合う靴を履きましょう。厳粛な葬儀の場にふさわしい靴を選ぶことを第一優先に考えてください。

靴の色は「黒」

喪服に合わせる靴は「黒」を選びましょう。茶色やグレーの地味な色の靴でも、葬儀マナーに反します。また、黒色の靴でも中敷きが派手な場合もあります。このような場合は、中敷きを入れておきましょう。中敷きは、100円均一で購入することができます。

冠婚葬祭用に黒色の靴を購入しておくと、葬儀に出席する際に慌てずに済みます。

靴の素材に注意する

葬儀用の靴の素材は、本革・合成皮革・ポリエステルを選んでください。スエード素材や光沢のある素材は、葬儀の場にふさわしくありません。

【男性】葬儀用の靴の選び方

葬儀用の靴の選び方を解説しましたが、男性用・女性用で選び方が異なるので気をつけてください。ここでは、男性用の靴の選び方について詳しく解説します。

ストレートチップである

ストレートチップとは、横一直線に切り替えたつま先部分のデザインのことをいいます。ビジネス用をはじめ、礼装用の靴として認知されています。

ビジネス用にUチップ(つま先部分がU型になっているもの)の靴を履いている方もいるかもしれませんが、カジュアルなデザインとなるため、葬儀にふさわしくありません。

必ず、ストレートチップの靴を履くようにしましょう。

靴の内側にハネがある

靴のハネとは、靴紐を通す穴のことをいいます。ハネには「内羽根」と「外羽根」があります。葬儀用の靴に適しているのは、内羽根です。紐を通すために開くと穴が大きくなるのが外羽根で、穴が大きくならないのが内羽根です。

内羽根の靴がフォーマルとされています。そのため、葬儀用の靴には、内羽根のものを選びましょう。

金具が付いていない

男性用の革靴には、金具のベルトが付いているものがあります。紐がほどけない快適さがあるため、ベルト付きの靴は人気です。

しかし、金具が付いている靴は葬儀の場にふさわしくないため、履くのは控えましょう。ベルト以外にも、紐を通す穴に金具が施されていることがありますが、葬儀用の靴として不向きです。必ず、金具のない靴を履いていきましょう。

【女性】葬儀用の靴の選び方

次に、女性用の靴の選び方をご紹介します。

パンプスである

夏場はムレてしまうかもしれませんが、オープントゥはカジュアルな印象を与えてしまうため、葬儀の場に向いていません。また、底がウェッジソールになっている靴も控えてください。カジュアルな印象にならないパンプスを選びましょう。

適度なヒールがある

3cm~5cm程度のヒールがあるパンプスを選びましょう。ピンヒールは選んではいけません。焼香に進む際にヒールの音がカツカツと鳴り響くと厳粛な場の雰囲気が壊れてしまいます。そのため、音が鳴らない靴を選ぶようにしましょう。

リボンの装飾がない

女性用のパンプスには、リボンなどの装飾があしらわれていることが多いです。装飾は、厳粛な場の葬儀に、ふさわしくありません。そのため、シンプルなデザインの靴を選ぶようにしましょう。

【子供】葬儀用の靴の選び方

子供の場合は、基本的にどのような靴でも構いません。しかし、蛍光色の派手な靴などは控えるようにしましょう。中学生や高校生の場合は、学校に履いて行っているローファーを履いてください。

葬儀用の靴は正しく選びましょう

葬儀に履いていく靴は、喪服に合わせてください。喪服には、故人を偲ぶというメッセージがあります。従って、喪服に合う靴を選ぶようにしましょう。

葬儀は、突然呼ばれるものです。そのため、これを機会に冠婚葬祭用の靴を1つ購入しておくと安心できるかもしれません。ぜひ、この記事を参考に1つ購入をしてみてくださいね。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。