コロナ
家族葬の流れ

コロナ禍で仏式の家族葬は行えるの?どのような流れで行うのか

コロナ禍で仏式の家族葬は行えるの?どのような流れで行うのか

新型コロナウイルス感染拡大は、葬儀にも影響を及ぼしています。クラスター感染を懸念した結果、小規模で行える家族葬が注目を浴びています。コロナ禍という新しい生活様式へと変化する中で、仏式の家族葬はどのような流れで行われるのでしょうか?

ご家族・親族・故人の思いを尊重し、大切な方とのお別れの時間を過ごす時間にしたいものですよね。そのためにも、コロナ禍の葬儀事情を把握しておきましょう。

コロナ禍で仏式の家族葬は行えるのか?

結論から説明すると、コロナ禍でも仏式の家族葬は、一般的な流れで行われます。しかし、コロナ感染症対策を行う必要があります。

家族葬、ご遺族や親しい友人など、ごくごく身近な方が参加されるお葬式です。しかし、親しい関係の人達のみで行う葬儀でもコロナ感染症対策は行いましょう。

【コロナ感染症対策】

  • 参列者全員がマスクを着用する
  • 消毒液で手指消毒を実施する
  • 受付にパーテーションを設置する
  • その都度、記帳には消毒した筆記具を使用する
  • 式場の扉や窓を開けて、空気の流れを作る
  • 座席の間隔をあけ十分な距離を保つ
  • 飲食の場は、可能な限り設けない

(※)遠方の親族や高齢者や持病のある方など感染リスクが高い方には、出席をご遠慮いただくことも大切な感染予防対策になります。

一般的な仏式の家族葬の流れ

では、一般的な仏式の家族葬の流れについて解説していきます。

・ご依頼
ご逝去後、ご縁のあるお寺さん(菩提寺)や葬儀社に連絡し家族葬を依頼します。 もし依頼先にお心当たりがないようでしたら、病院で紹介してくれます。

・ご搬送
病院で逝去された場合には、病院まで葬儀社の担当者がお迎えにあがります。 ご自宅で逝去された場合は、葬儀までご自宅で安置される場合がほとんどです。

・ご安置
病院でご逝去された場合の安置方法は3通りあります。

  • 葬儀まで病院に安置する
  • 葬儀場に搬送して安置する
  • ご自宅に搬送して安置する

ご遺族の希望に沿うことができますので、担当者と相談してみてください。

 

今後の葬儀の日程や葬儀の規模、使用する飾りやお花に至るまで、担当者と打ち合わせをしていきます。

最近では、葬儀会場の密を避ける為に、葬儀場で1日に執り行う葬儀の件数を制限している地域も増えてきています。そのため、葬儀までに日数を要する地域も増えてきているようです。

また、昔から六曜で友引は「凶事に友を引く(連れていく)」と言われていますので、友引を避け通夜や葬儀の日程を調整することもありますが、最近は気にされない方も増えてきています。ただ、友引は、火葬場が定休日となっている地域もあるため注意してください。

・お通夜
仏式のお通夜は宗派により流れは異なることがありますが、「喪主・遺族着席、僧侶入場と読経、焼香、僧侶退場、喪主挨拶、通夜振る舞い」となる事が一般的です。

コロナ禍では感染予防対策として、通夜振る舞いの席を設けず、お弁当をお持ち帰りいただくことも増えています。

・告別式
通夜の翌日に葬儀・告別式を行います。葬儀は僧侶の読経により故人に引導を渡し、煩悩や苦しみの世界から悟りの境地に導くことが目的で、告別式は遺族や参列者が故人とお別れする儀式です。最近では、葬儀・告別式は同時に行われるようになっており、特に家族葬では分けて行うことはありません。

・ご火葬
密を避けるために火葬場に立ち会える人数に制限がある地域もあります。 事前に葬儀担当者に確認し、悔いのないお別れの時間を過ごしましょう。

・初七日法要
最近では初七日まで待たず、火葬場から戻ったのちに初七日法要まで済ませてしまうことが多くなっています。これを繰り上げ初七日と呼び、僧侶の読経と焼香、説法が行われます。

・精進落とし
今まであれば、精進落としでは仕出しのお料理とお酒を列席者で囲むことが一般的でした。しかし、コロナ禍では、マスクをしての会食には不安を感じる方も多いため、精進落としの席を設けない事が一般的になっています。列席者にお弁当やグルメギフトをお渡しして、家族葬であれば精進落としを行わない場合もあるようです。葬儀担当者とご遺族で相談されるとよいでしょう。

コロナ感染症対策をして仏式の家族葬を行いましょう

コロナ禍では「三密(密閉・密集・密接)」を避けるためにも、少人数の家族葬が好まれるようになっています。

これからも、この傾向は続くと考えられます。どのような葬儀スタイルでも大切にしたいことは、故人とご遺族の思いです。悔いのないお別れの場として、コロナ感染症対策をして仏式の家族葬を行いましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。