コロナ
葬儀のマナー

コロナ禍で仮通夜は行える?知っておきたい仮通夜のマナー

コロナ禍で仮通夜は行える?仮通夜を行う場合に把握したいマナー

新型コロナウイルス感染拡大の影響は、葬儀にも及んでいます。仮通夜は、大好きな故人との最期の時間を過ごせる場ですが、コロナ禍で仮通夜を行ってよいのかという疑問を抱いている人が多いです。実際に、仮通夜は行えるのでしょうか?この記事では、コロナ禍での仮通夜の事情について分かりやすく解説します。

コロナ禍で仮通夜は行えるのか?

コロナ禍でも感染症対策を行えば、通常通り、仮通夜を過ごすことができます。葬儀で実施したい感染症対策は、以下の通りです。

【コロナ感染症対策】
1. 周囲の方に感染を拡げないように、無感染者の方もマスクを着用しましょう。
2. 感染拡大を防ぐため、アルコールで手指を消毒しましょう。
3. 新型コロナウイルスは、飛沫や接触で感染するため、最低1mの距離を取りましょう。
4. 37.5℃以上の熱がある場合は、その旨を伝えて欠席をしましょう。
5. 室内の窓や扉を開けて換気をしましょう。

仮通夜の流れ

仮通夜とは故人が亡くなった当日に、親族が集まり行われる通夜です。基本的に、仮通夜は自宅で行われて、親族以外は参列ができません。ご遺族の方が、故人との最期の時間を過ごす場という意味合いで行われます。通夜式や告別式とは異なり、儀式的なものは存在しません。

かつては、僧侶を招いて読経をしてもらう慣習がありましたが、そのようなものも薄れてきています。近年では、故人との最期の時間を過ごす場としての意味合いを持っています。

仮通夜のマナー

故人との最期の時間を過ごせる仮通夜でのマナーについて理解を深めておきましょう。ここでは、仮通夜のマナーをご紹介します。

服装

仮通夜の服装については厳密なルールが定められていません。葬儀の場では、喪服や礼服を着用するのが一般的ですが、暗めの服装であれば問題ないとされています。しかし、殺生を連想させる動物の毛皮やレザー、キラキラ光るアクセサリーは身に付けてはいけません。また、肌の露出も控えましょう。

香典

通夜式や告別式にも参列ができる場合は、仮通夜で香典を渡すのではなく、儀式のときに渡しましょう。やむを得ない事情で、通夜式や告別式に参列できない場合は、仮通夜に渡しても問題はありません。

その他

仮通夜のマナーは地域によって異なります。地域によっては、夜通し灯明と呼ばれる慣習が行われることもあります。夜通し灯明とは、線香の火を絶やさずに故人の遺体を守るというものです。このような地域による慣習があるため、葬儀社の方に聞いてみましょう。

コロナ感染症対策をして故人と最後の別れをしよう

コロナ禍でも、故人との最期の時間を過ごす仮通夜は行われています。しかし、クラスター感染が発生しないように、コロナ感染症対策をしっかりと行いましょう。また、仮通夜のマナーについて把握しておけば、悩みや疑問を感じずに、故人との最期の時間をゆっくり過ごせるはずです。ぜひ、この記事を参考にして、故人と悔いのないお別れの時間を過ごしてください。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。