葬儀関連のパンフレットやホームページを見ると、一般葬、家族葬、一日葬などさまざまな葬儀形式があり、「家族葬がよさそうだけれども、本当に自分たちに合った葬儀形式かわからない」「具体的に家族葬と一日葬で何が違うかわからない」と悩まれる方も多いと思います。
この記事では、「一日葬と家族葬の違い」について解説します。ぜひ、自分たちに合った葬儀形式を考える際の参考にしてください。
一日葬とは、通夜を行わず告別式のみを行う葬儀の形式です。時代の変化とともに、生まれた新しい形式と言えます。
通夜を行わないことを除いて、内容は一般的な葬儀とは変わりません。また先ほど紹介した家族葬は、小規模で行う形式を指すので2日かけて葬儀を行うのに対して、一日葬では葬儀を1日で行うことになります。
一日葬が浸透した理由は、
などです。もともと通夜・告別式を行わず火葬のみを行う「直葬(ちょくそう)」の予定だった人が、「やはりしっかり葬儀を行いたい」という思いから一日葬を選ぶケースもあります。
一日葬は、「費用は抑えつつ、式はしっかりと行いたい」という人におすすめです。
家族葬とは、小規模で行う葬儀の形式のひとつです。
名前に「家族」という言葉が入っているため、「小規模で行う」「参列者が少ない」「盛大に行わない」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか? たしかに、遺族や親族のみで行う場合が多いため、会社の人なども参列する一般葬ほど盛大に行わないことが多いです。しかし、家族葬には明確な定義はありませんので、金額の明確な相場や参列者の線引きなどについても、具体的な決まりはないのです。
明確な定義がないと聞くと不安に感じるかもしれませんが、その分ご家庭に合わせた内容を決めやすくなっています。
そのため、現在執り行われる家族葬では、
ということが多いです。しっかりと通夜・告別式を2日間に渡って、落ち着いてゆっくりに葬儀を行いたいという人におすすめの形式なっています。
家族葬と一日葬それぞれのメリットとデメリットを紹介します。
家族葬を行うメリットは、以下の3つです。
まず少人数で行うため、返礼品の準備や日程連絡などの負担が少ないことがメリットです。参列者が限られているため、やらなくてはいけない事前準備が少なくなります。
特に遺族のみで行う場合は、返礼品の準備などは必要ありません。
参列者の人数によって差はありますが、家族葬は少人数で行う分ゆっくりと落ち着いて故人とお別れすることができます。
一般葬のように参列者が多いと、挨拶などに追われて気をゆるめられる場面が少ないという場合も。その点家族葬の場合は、近しい人のみで行うので落ちついてお別れの時間を過ごしやすいです。
そして、一般葬より費用負担を抑えやすいことも家族葬のメリットです。家族葬では葬儀を小規模で行う分、
ということから全体の費用を抑えやすくなっています。
では、逆にどのような家族葬のデメリットがあるかも見ていきましょう。
家族葬は遺族のみ、親戚までしか呼ばないなど近しい人を中心に葬儀を行う分、葬儀後に弔問客が絶えなくて大変になってしまう可能性があります。
後日弔問の場合は、葬儀に参列してもらう場合と異なり、別々の日にお客様が来るので日々対応に追われることになるので負担が大きいため、故人に友人が多い、会社のつながりなどが広いという場合は、一般葬を行った方が後々の負担が減ることもあります。また、家族葬という形式に馴染みがない分、しっかり一般葬を行うべきと親族から反対されるケースもあります。
家族葬を行う場合は、故人の遺志であるなど「なぜ家族葬にするのか」しっかり理由を伝えて、納得してもらうようにすることが大切です。あとからトラブルにならないように気を付けてください。
基本的に家族葬は小規模で行うため、「香典」をもらう機会は多くありません。香典を頂かない分、意外と自分たちの費用負担が大きくなり、思ったよりも費用が高くなってしまうケースもあります。
このようなケースをさけるため、打ち合わせ時に香典を葬儀費用にあてようとは考えず、自分たちが支払える範囲でお見積りを出してもらうようにしましょう。
次に一日葬のメリットは、以下の通りです。
一日葬では葬儀が1日で終わるので、心身の負担が少ないことがメリットです。通夜・告別式と2日間に渡って行うと、1日目は夜、2日目は午前中からと忙しいため、特にご高齢の方は身体への負担が大きい場合もあります。参列者への気配りなど、気を抜ける場面が少ないことが多いですが、1日で完結する一日葬なら精神的負担も減らすことが可能です。
一日葬では通夜を行わないため、
という理由から、費用負担を抑えることができます。
スケジュール面でも1日で済む分、仕事などが忙しい方も日程調整を行いやすいのもメリットです。遠方から参列してもらう親族がいる場合も、日帰りで済むこともあるので宿泊費を抑えられることもあります。
次に一日葬のデメリットです。
まずお寺によっては「通夜・告別式それぞれをしっかり行うべき」という考えを持っている場合もあります。菩提寺がある場合は、一日葬を執り行ってもらえないケースもあると認識しておきましょう。一日葬を執り行いたいと思った時点で、菩提寺に確認することをおすすめします。
同様に親族にも、「葬儀は2日間執り行うべき」という考えを持っている方がいるかもしれません。なぜ一日葬にするのかを伝え、納得してもらうことが後々のトラブル防止につながります。
また本来2日に渡って行う葬儀を1日に省略するため、参列できない親族や知人がでてくることが十分考えられます。その場合、家族葬と同じようにあとから弔問客が絶えなくなる可能性があります。
そして1番気をつけるべきことは「お別れの時間が短くなる」ということです。1日しか葬儀を行わない分、あっという間に時間が過ぎてしまいます。故人とのお別れは、一生に一度だけです。お別れの時間が通常より短い分、後悔が残らないかも考えたうえで、一日葬を執り行ってもらえればと思います。
ここまで家族葬と一日葬のメリット・デメリットや、違いなどを解説してきました。では実際にさまざまな形式の葬儀が、どれくらいの割合で執り行われているかをお伝えします。
2017年に公正取引委員会が調査をした「葬儀の取引に関する実態調査報告書」を元に、家族葬と一日葬が執り行われる割合について解説してきます。実際に全国の葬儀社に葬儀の形式別に、年間の取扱件数を調査したところ下記のような結果が出ました。
葬儀の形式 | 取扱件数(件) | 割合 |
---|---|---|
一般葬 | 268,473 | 63.0% |
家族葬 | 120,96 | 28.4% |
直葬 | 23,450 | 5.5% |
一日葬 | 11,967 | 2.8% |
社葬 | 1,150 | 0.3% |
合計 | 426,009 | 100.0% |
家族葬は全体の28.4% 一日葬は2.8%。1番多いのは63%の一般葬でした。世の中に浸透しつつある家族葬や一日葬ですが、まだ一般葬を選ぶ人が多い傾向にあります。
これは先ほどお伝えした通り、
などさまざまな理由が挙げられます。
先ほど実際に執り行われている葬儀形式の割合について紹介しました。では、今後はどうなっていくか?についても、お話させていただきます。
同調査にて、増加傾向にある葬儀の種類は、下記のような結果が出ています。
葬儀の形式 | 回答数 | 割合 |
---|---|---|
家族葬 | 524 | 52.2% |
直葬 | 232 | 23.1% |
一日葬 | 163 | 16.3% |
一般葬 | 75 | 7.5% |
社葬 | 9 | 0.9% |
合計 | 1,003 | 100.0% |
小規模で行う家族葬が回答の半数を占めていることから、圧倒的に件数が増えていることがわかりました。また直葬と一日葬も合わせると約40%になります。
この結果からわかるように今後は、
が進んでいくことが予測されますので、一日葬・家族葬のデメリットで「菩提寺・親族から反対される可能性がある」とお伝えしましたが、反対する人は減っていくかもしれません。
いずれにせよ葬儀の形式を選ぶ際は、
を考えて、
一度しかない故人のお見送りをしっかり行うことが大切です。