葬儀の流れ

棺の釘打ちとは?基本の流れから目的まで分かりやすく解説!

棺の釘打ちとは?基本の流れから目的まで分かりやすく解説!

告別式の閉式の挨拶を終えた後に、釘打ちの儀式が始まります。この儀式は、何のために行われるものでしょうか?実は、さまざまな目的があるため、覚えておきましょう。この記事では、棺の釘打ちについて分かりやすく解説します。

棺の釘打ちとは

遺体を納めている容器(棺桶)の蓋が外れないように、金槌を使用して釘打ちをすることをいいます。告別式の閉式の挨拶を終えた後、火葬場に遺体を運ぶために、棺の釘打ちの儀式は行われます。

【棺の釘打ちの流れ】

・祭壇にある供花を摘んで、遺体の周りに別れ花を添える
・棺桶に蓋をする
・頭部の方から、喪主・ご遺族の順番で釘を打っていく(※トントンと2回軽く打ちます)
・葬儀会社が、棺桶の蓋が取れないように頑丈に釘打ちをする

棺の釘打ちの目的

なぜ、棺の釘打ちをするのでしょうか?ここでは、棺の釘打ちの目的について解説します。

死の穢れを避けるため

仏教の教えでは「死=穢れ」とされています。死は恐怖の対象とされており、感染するものと信じられていました。そのため、棺の釘打ちをしていたのです。

また、死者は不衛生で、死者を通じて病気に感染しないように、棺に蓋をするようになりました。

持ち運びしやすくするため

現在では、丈夫な棺桶が販売されるようになりました。

しかし、昔は今ほど、棺桶は丈夫なものではありませんでした。昔の棺桶は、無垢の板材が使用されており、湿度の変化によって、反りが起きやすかったのです。そのため、蓋が取れやすくなっていました。

また、座棺(遺体を座らせるタイプ)も使用されることが多く、運ぶ際に揺れて蓋が取れることも多かったのです。このような問題を解決するために、棺の釘打ちがされていました。

故人への未練を断ち切るため

配偶者や家族との別れは、とても悲しいもので、体調を崩してしまう人も少なくありません。棺の釘打ちの儀式は、告別式の最後、喪主による閉式の挨拶後に行われるもの。

祭壇の供花を摘み取り、御遺体の周りに別れ花として添えます。「本当にお世話になりました。」感謝の気持ちを込めて、別れ花を添えていくのです。その後に、棺へ釘打ちをします。このように、棺の釘打ちの儀式は、故人様への未練を断ち切るという目的も持っています。

棺の釘打ちの目的を把握して儀式に参列しよう

棺の釘打ちには、腐敗した遺体から感染症を発生させないために、故人様に対する未練を断ち切るためになどの目的があります。これらの目的を把握しておくと、気持ちを込めて、釘を打つことができるでしょう。

故人様との別れは悲しいものですが、無事にあの世に逝けるように、願いを込めて釘を打ってあげましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。