コロナ
葬儀の流れ

コロナ禍の葬儀、どこまで呼べばいい?悩ましい範囲の決め方

コロナ禍の葬儀、どこまで呼べばいい?悩ましい範囲の決め方

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置といった政策が日々発表されています。葬儀は必要急として、自粛の要請にはあたりませんが、それでも感染防止対策としてさまざまな変化の中行われています。中でも参列人数を絞る「家族葬」はコロナ禍で注目されるようになりました。しかし人数を制限すれば、呼ばない人も出てくる、呼ぶ範囲を決めることに関しては、誰もが頭を悩ませているようです。

コロナ禍で注目「家族葬」は家族だけで行うわけではない

家族葬とは、親族や身近な人で行う葬儀を指します。このコロナ禍で人の密集を避けるために、家族葬を選ぶご遺族も増えました。家族葬は、文字のイメージと違って必ずしも家族だけで行うものではありません。例えば故人の遺言で参列を望まれた、家族ぐるみで付き合いがあったなど、親しい友人も参列することが多いのが特徴です。

「故人と縁深い人」というと、範囲を決めるのがなかなか難しいもの。基本的には葬儀の案内状は参列してほしい人にだけ出します。トラブルにつながりかねないため、慎重に選別することが大切です。

故人の遺志・当人の年齢・健康状態などを考慮。親族は案内を出すことが無難

家族葬で葬儀を行う場合、故人の遺志を優先しましょう。エンディングノートなどがあればそこに書いてある可能性は高いです。ただ、新型コロナウイルスは高齢者ほど重篤化リスクが高いとされています。そのため、参列してほしい方の健康状態や体力的な年齢などを考慮することが重要です。介護施設などに入居している場合、外出が著しく制限されている場合もあるので、事前に把握しておくとスムーズです。

血縁的に近い親族と、親しい親族は違うもの。家族葬では必ずしも親族すべてに案内状を出す必要はありません。しかしトラブルにならないよう、特殊な事情がない限り案内は出しておくことをおすすめします。

訃報を近所に伝えた場合は「家族葬」であると伝えて香典も固辞すること

葬儀を行う時は、自宅で行わずとも人の出入りが生じるもの。付き合いがあるならばご近所さんには伝えるべきです。ただ、その際に、家族葬なので弔問や香典が不要なことを予め伝えておきましょう。お悔やみを、と訪問してしまう場合もありますし、「近所付き合いがあったのに招かれていない」といったトラブルを防ぐことができます。

案内状を送らなかった人には、家族葬が終了したのちに挨拶状を出すのが一般的です。このご時世もあり内々に済ませたことを一言添えておけば事情は伝わることでしょう。

葬儀はなんのために行うのかを考えて案内状を送付すること

ご臨終を迎えると、さまざまな煩雑な手続きが必要です。精神的にも消耗する中、参列者の範囲を決めるのは大変なこともあります。しかし葬儀は、故人を弔い、今までの感謝を伝える場。何のために行うのか今一度基本に立ち返り、後悔のない葬儀を行うようにしましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。