葬儀の流れ

キリスト教の墓参りの流れとは?日本の墓参りとの違いまで徹底解説

キリスト教の墓参りの流れとは?日本の墓参りとの違いまで徹底解説

キリスト教でも墓参りを行います、しかし、仏教とは墓参りに対する考え方が異なるため、気をつけましょう。この記事ではキリスト教の墓参りの考え方や時期について、わかりやすく解説しています。

キリスト教の墓参りの考え方

日本では、お墓はご先祖様が眠る場所と考えられています。そのため、お盆やお彼岸には墓参りに赴き、ご先祖様の霊に敬意を表します。

キリスト教でも故人の魂を供養すると言う考えはありますが、日本のように墓地で供養するのではなく、教会で神に祈りを捧げることで魂を供養します。

キリスト教では、死者の魂はすぐに神に召されると考えられています。そのため、お墓に故人の霊が眠っているとは考えられていません。

お墓は、故人が生きて来た証を表す記念碑のようなものと考えられており、お墓参りも、故人を思い出し偲ぶというのが目的となっています。

日本の墓との大きな違いは、キリスト教ではお墓は故人の記念碑になるため、1人に対してお墓は1つというのが一般的です。日本の「先祖代々墓」のように、一族で一つの墓に埋葬されるということはありません。

キリスト教の墓参りの時期

日本の「お盆」や「お彼岸」のように、決められた時期にお墓参りに行くといった習慣はキリスト教にはありません。

カトリックでは、亡くなられてから3日後、7日後、30日後に追悼ミサが行われるので、ミサが終わってから、故人を偲ぶためにお墓に訪れることが多いです。

プロテスタントは、亡くなられてから1ヵ月後に「昇天記念日」が執り行われるので、その日にお墓に訪れる方が多いです。

キリスト教の墓参りの流れ

仏教と大きな違いはありませんが、線香や蝋燭を捧げる慣習はないため、気をつけましょう。基本敵に、以下のような流れとなります。

墓掃除

日本のお墓参りは墓掃除とセットになっていることが多いですが、キリスト教の場合は決められた時期に、親族が集まって墓掃除を行うといった習慣はありません。

追悼ミサが間近になって、故人の知人や親族が墓参りに訪れることが予想された時に、前もってお墓を綺麗にしておきます。

花を供える

お墓参りのときには、花を持参して供えるのが一般的です。花は白色のユリやカーネーションが多いですが、故人が好きだった花があれば、その花をお墓に捧げることも多いです。

お墓に魂が眠っているという考えがないため、花以外のお供えをすることはほぼありません。

祈りを捧げる

キリスト教徒が祈りを捧げるのは、神に対してのみになります。墓地には魂がいると考えられてはいませんが、故人を偲びながら、形式的に墓標に対して十字を切ったり、合掌することはあります。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム