葬儀の流れ

霊安室を利用する際の手続き方法とは?確認事項まで徹底解説!

霊安室を利用する際の手続き方法とは?確認事項まで徹底解説!

霊安室とは

遺体を一時的に安置する場所です。病院以外にも斎場などに設置されておりますが、全ての斎場や病院に常設されているわけではありません。規模の小さな病院だと、設置されていない場合もあります。

一時的な安置場所として使うことは可能ですが、病院で利用する場合、いくつかの決まりがあるので覚えておく必要があります。

まず、室内で遺体を棺に納めるのを禁止している病院が多いこと、もう一つは、病院のから直接火葬場に行くことが禁じられていることです。

霊安室を利用する場合の流れ

霊安室を利用する場合の手続きの流れは、以下のようになります。

予約

火葬を行う斎場に電話かFAXで利用の予約を入れます。自治体によってはWEBでの予約が可能なところもあります。

申請手続

予約を行った後、斎場で使用申請手続きを行います。

以下の書類が必要になります。

火葬室等使用承認書 埋火葬許可証

書類の確認と申請手続きが完了したら、利用可能になります。

支払い

各斎場によって利用時間と利用料金が異なります。火葬場の費用を支払うときに霊安室の利用料も一緒に清算を行います。

霊安室を利用する場合の手続き前の確認事項

霊安室を利用する場合は、必ず以下を確認するようにしましょう。

霊安室があるか確認する

一般の人が利用できるのは、病院と斎場のみになります。病院は、亡くなる前に入院していたか、搬送されて亡くなられた人のみ利用できるものです。病院に霊安室が常設されてなかったり、病院以外で亡くなられた場合であれば、斎場を利用します。

利用期限を確認する

利用には期限がありますので、期限について確認する必要があります。病院の霊安室は通常3~5時間くらいが利用期限となっているので、長時間の利用は難しいです。

斎場では、24時間単位で料金が計算されるところが多く、長い時間の利用も可能です。しかし、斎場の霊安室は用意されている数は多くないため、時期によっては満室で利用できない可能性があります。

スケジュールを確認する

病院から、直接、火葬場に向かうのは禁止されています。一度、自宅や葬儀場などを経由してから、火葬場へ向かう必要があります。斎場の霊安室が利用できないため、一時的に自宅へ安置するか、葬儀場などで安置しなければいけません。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。