葬儀のマナー

仏壇の置き方とは?方角や場所、注意点まで分かりやすく解説!

仏壇の置き方とは?方角や場所、注意点まで分かりやすく解説!

ご先祖様の位牌やご本尊様の仏像を祀る仏壇は、どこに置けばよいのかと悩む方は多いです。近頃は、マンション住まいのご家庭が増えており、従来のように室内に仏間があるとは限りません。そのため、どこに仏壇を置くべきか悩む人が増えています。

大切な故人様やご先祖様の供養をするためにも、正しい仏壇の置き方を覚えておきましょう。この記事では、方角や場所など仏壇の置き方について分かりやすく解説します。

仏壇の置き方 -方角-

仏壇の置き方が悩むのが方角です。一般的に仏壇を置く方角にはルールが定められていません。どの方角でも問題ないとされています。しかし、仏壇を置く方角に関しては、さまざまな言い伝えがあります。

南面北座説

仏壇正面を南に向けて、背面を北へ向けて置きます。位の高い人は、南を向いて座り、家来たちは北を向いて座るという中国の慣習に由来している仏壇の置き方です。

東面西座説

東は日の出の方角であり、出世の象徴とされています。このような理由で、主人は東向きに座るのがよいと言われているのです。これは、インドの慣習から来たものですが、日本にも伝わり、仏壇を東向きに置くようになりました。

本山中心説

本山(宗派を統括する中心的な寺院)がある方角に向けて仏壇を置く方法です。住む場所によって仏壇の向きが変わります。

補足:宗派によって方角は異なる

曹洞宗・臨済宗

南向き

(※釈迦が説法を説くときに南を向いていたため)

真言宗

本山中心説

(※総本山が拝めるようにするため)

浄土真宗・浄土宗・天台宗

東向き

(※阿弥陀如来は西方浄土にいるため)

日蓮宗

指定なし

仏壇の置き方 -場所-

どこの場所に置くかによって、選ぶべき仏壇は異なってくるので注意しましょう。

床の間

床の間は、和室にある上座の床を一段高くして作られた場所です。風通しが良くなっており、仏壇を傷めずに置ける場所です。仏壇は、心の拠り所となる大切な場所なので、お仏壇専用の部屋となる床の間に飾るのが理想的です。

仏間には「半床仏間」「地袋付き仏間」「三尺仏間」があり、仏間の種類によって、仏壇の寸法も異なってきます。そのため、床の間に飾る場合は、仏間の寸法を図っておくことをおすすめします。

和室

和室には、伝統型仏壇が似合いますが、モダンなテイストの和室であれば家具調仏壇を置くのもよいでしょう。床の間がある場合は、そこに仏壇を置くのが理想的です。床の間がない場合は、家具と一緒に配置します。マンションなどの場合は、コンパクトサイズの上置き型仏壇が選ばれることが多いです。

リビング

従来は、床の間や和室に仏壇が飾られていましたが、住宅事情の変化に伴い、リビングに仏壇を置く御宅も珍しくなくなってきました。リビングに置いても浮かない、すっきりとしたデザインの家具調の仏壇が置かれることが多いようです。部屋のインテリアと合わせられる仏壇が続々と登場しています。

仏壇の置き方に関してよくある質問

次に、仏壇の置き方に関してよくある質問をご紹介します。

Q.仏壇を置くのに適さない場所はありますか?

直射日光が当たる場所や、湿気が多い場所に仏壇を置くのは控えましょう。仏壇が痛む原因となります。また、電子レンジや冷蔵庫、オーディオなどの家電製品の近くに置くのは控えましょう。家電製品から発する熱や音の振動で仏壇が劣化する恐れがあります。

Q.仏壇を置く際の注意点はありますか?

仏壇と神棚を飾る場合は、置き方に注意しなければいけません。仏壇と神棚が向かい合うように設置する方法を「対立祀り」と呼びますが、家相的に凶とされています。どちらかにお参りする際に、もう一方にお尻を向けてしまう形になるため、失礼に当たるのです。

Q.仏壇は必ず置かなければいけませんか?

仏間のスペースがないマンションに住んでいたり、金銭的な都合によって仏壇が購入できなかったりする家庭も増えています。必ずしも仏壇を置く必要はありません。

仏壇へのお参りは、お寺参りと同じ意味を持ち、日常的に故人様やご先祖様に感謝を述べるために置くものです。大切なことは、仏壇を置くことよりも、見守ってくださっているご先祖様に感謝の気持ちを述べること。

仏壇は、そのシンボルとなるものです。そのため、仏壇は必ず置かなければいけないものではありません。実際に、仏壇を置かずに手元供養を置くなど、仏壇を置かない家庭も増えてきています。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム