葬儀のマナー

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

葬儀の喪服で着物が着れるのは親族のみ?参列者は着てはいけないの?

喪服として着物を着る姿はご高齢の方によく見られます。しかし、親族ではなく参列者が着物を着ている姿はあまり見かけません。基本的に葬儀で喪服として着物を着るのは親族のみとされているのです。

なぜ、着物を着るのは親族のみとされるのか?参列者が喪服を着ることはマナー違反になるのか?この疑問に関して紐解いていきます。

喪服には格式がある

喪服や礼服には格があります。

男性と女性について、正喪服、準喪服、略式喪服の3段階に分かれています。

【男性の場合】

・正喪服・・・・モーニングコート・着物
・準喪服・・・・ブラックスーツ
・略式喪服・・・紺色・黒色のダーク系のスーツ

【女性の場合】

・正喪服・・・・ブラックフォーマル・着物
・準喪服・・・・フォーマルスーツ
・略式喪服・・・黒・紺色のワンピースやアンサンブル

このように3段階に分かれており、準喪服以上の格式で参列することが通常となっています。時間がなく急いで用意して駆けつけた場合ならば、略式喪服でもマナー違反にはなりません。

【参列者側】葬儀で着物が着れない理由

参列する場合は、準喪服以上ならどんな衣装でもいいのでしょうか?これらにも葬儀マナーが存在し、葬儀で格式の高い衣装が着られるのは遺族、親族になります。

参列者が遺族や親族よりも格式の高い喪服で葬儀に出るのはマナー違反になってしまうため、気をつけなければいけません。男女とも、着物(和装)は正喪服とされています。

そのため、準喪服とされているブラックスーツ、女性の場合も黒のフォーマルスーツを選ぶのが一般的とされているのです。

【遺族側】葬儀で着物を着用する場合の注意点

喪主やご遺族の方が正喪服として着物を着用する場合は、以下の点に注意しましょう。

3回忌までは着物を着る

葬儀の時に正喪服とされている着物ですが、通夜や告別式が終わっても遺族や親族は3回忌までは正喪服を着用するのが一般的です。

3回忌以降はブラックスーツや黒のワンピースなど、準喪服以下の格式の衣装に替えてもマナー違反には当たりません。

葬儀のときの着物の着付けはどうする?

葬儀に参列する際に、美容院などで着付けをしてもらうことができればいいのですが、遺族や親族の場合、十分な時間が取れない可能性があります。

そのような場合は、葬儀会社に相談することで会場に行ってから着付けを行ってもらうことが可能です。着付けの時間がかかりますので、余裕をもって会場に向かうようにしましょう。

マナーを把握して適切な格好で葬儀に参列しよう

葬儀に参列をする場合は、喪主やご遺族より格式が高い喪服を着用してはいけません。そのため、ブラックスーツやフォーマルスーツを選びましょう。また、喪主やご遺族が着物を着る場合は、着付けを葬儀社に依頼することが可能です。そのため、事前準備をして適切な格好で葬儀に参列しましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム