お墓・納骨

改墓の基本的な手順とは?平均費用や移動方法まで徹底解説!

改墓の基本的な手順とは?平均費用や移動方法まで徹底解説!

この記事では、改墓について解説します。近頃は、自宅の付近にお墓を引っ越しさせたいという方も増えてきています。このような場合は、どのような手続きを行えばよいのでしょうか?引越しの手順や費用・お墓の移動方法などを学んでおきましょう。

この記事では、改墓について分かりやすく解説します。

改墓の基本的な手順

まずは、改墓の基本的な手順について解説します。

1.寺院や親族と相談する

親族や寺院との話し合いをきちんとしておけばトラブルを防止できるため、必ず相談はしましょう。

親族に対しては、お墓を整理したい理由を説明して理解を得ましょう。地縁を大切にする土地では、お墓を動かすことをよく思わない方もいます。改墓を検討せざるを得ない理由をお伝えしてください。

寺院に対しては、まずお墓を整理したいと相談しましょう。改墓は離壇を意味します。長年お墓を管理してきた立場からすると、いきなり「檀家をやめます」といわれていい気持ちはしません。そのため、病む得ない理由であることを伝えてください。

2.移転先を決める

新たに遺骨を納めるお墓を探します。移転先のお墓がないと、手続きが進みません。

【墓地の種類】

・公営墓地
・寺院墓地
・民間墓地

最近は、手元供養・散骨などの選択肢もあります。その場合は改墓ではなく「墓じまい」になります。墓じまいを選択する場合は、親族の同意を得るようにしましょう。

3.墓地使用許可証を受け取る

移転先のお墓の管理者が発行します。「永代使用許可証」とも呼ばれます。新しくお墓を建てるときに必要な書類ですね。従来の墓石も使えますが、新たに購入を求められるケースがあります。

受け入れ証明書を発行してもらう

受け入れ証明書は、移転先のお墓に納骨するための書類です。新しい墓地の管理者が発行します。

埋葬証明書・改葬許可申請書を受け取る

埋葬証明書は、現在のお墓の管理者が発行する書類です。別に書類を準備する場合と、墓地の管理者に依頼して改葬許可申請書に署名・捺印してもらう場合があります。

改葬許可申請書は、現在の墓がある市区町村役所で入手します。窓口でもらうか、あるいはホームページからダウンロードしましょう。遺骨1体につき、1枚ずつ必要です。

改葬許可申請書を提出する

現在のお墓がある市区町村役所へ改葬許可申請書を提出します。同時に受け入れ証明書・埋葬証明書も渡しましょう。

その後に、改葬許可書が発行されます。すぐにもらえる場合もありますが、そうとは限りません。そのため、余裕をもって申請しましょう。

遺骨を取り出して魂抜きをする

元のお墓から遺骨を取り出す前に、僧侶に依頼してお経をあげてもらいます。墓石に宿る仏様の魂を抜く儀式です。

遺骨の取り出しは、石材店に依頼しましょう。専門業者に頼んだ方が安心です。遺骨をすべて取り出す場合は、墓を撤去して更地にします。

遺骨を引き取る

取り出した遺骨を新たなお墓に納骨するまで、当事者が管理します。

新しいお墓に納骨する

移転先のお墓に改葬許可証を提出し、納骨します。遺骨はゆうパックで送れます。もしくは自家用車・公共交通機関で運びましょう。

骨壺は重い上に割れやすいので、しっかり固定してください。専用のバッグや、アウトドアグッズのカバンが便利です。飛行機の場合、埋葬許可証や火葬許可証を忘れないようにしましょう。新しい墓前で僧侶に読経してもらい、お墓に魂を宿します。

改墓に関してよくある質問

改墓の平均費用相場はいくらですか?

100万円から300万円です。各ご家庭の状況により金額は変動します。

改墓は遺骨と墓石を移動させるのですか?

必ずしもセットではありません。新たに墓石を購入する場合もあります。また、墓石が古くて使えないこともあるので気をつけてください。

近年、改墓が選ばれている理由はなぜですか?

墓守がいない、墓地が遠方にあってお参りが難しい、子どもに迷惑をかけたくない、といった事情からお墓の整理を検討する方が増えています。

まとめ

この記事では、改墓について解説しました。決して他人事ではありません。だからこそ今のうちに知っておくべきなのです。

「備えあれば憂いなし」といいますが、お墓に関しても同じです。有事の際にも、知識があなたを助けてくれるはず。良き人生の終焉を迎えるために、しっかり対策しておきましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。