供養

献体登録(病理解剖)の手続きの流れとは?よくある質問までご紹介!

献体登録(病理解剖)の手続きの流れとは?よくある質問までご紹介!

日本には、献体団体が62団体存在しており、約29万人の方が献体登録をしています。この記事を読んでいる方も、臓器提供をして医学発展に寄与したいと思われているのではないでしょうか?しかし、気になることが一連の流れ。この記事では、病理解剖に臓器提供する手続き方法について分かりやすく解説します。

献体登録(病理解剖)とは

献体登録(病理解剖)は、医師の人材育成や医学研究のために、ご遺体を提供することをいいます。献体を希望する方は、関連団体の手続きをして会員証を発行してもらいます。カード型の会員証は、お財布の中に保管しておきましょう。

献体登録は、医学研究に役立つため社会貢献ができます。それだけではなく、ご遺体の搬送費用や火葬費用、永代供養の費用を関連団体に負担してもらえます。

献体登録(病理解剖)の流れ

献体登録(病理解剖)の流れは、次の通りです。

献体の申し込み

お住まいの近くにある大学で、献体登録を実施しているかを確認してください。献体申込書を受け取り、必要事項を記載して返送します。

献体申込書には、家族の同意書が必要です。そのため、家族・親族に臓器提供をしたい気持ちを伝えて、了承を得ておきましょう。自分自身が臓器提供を望んでも、亡くなった後にご遺族が献体に遺体を回さなければ、希望は実現されません。そのため、家族・親族には、臓器提供したい旨を伝えておきましょう。

献体登録の完了

献体申込書が受領されたら、献体登録証(会員証)が発行されます。関連団体によって異なりますが、A4サイズとカードサイズの会員証が渡されることでしょう。カード型の会員証はお財布の中に入れておいてください。A4サイズの証明書は、ご遺族が見つけやすい場所に保管しておくか、渡しておくことをおすすめします。

献体登録者の死亡

献体登録者が死亡した場合、家族・親族が関連団体に連絡を入れます。献体で使用できる遺体として引き取ってくれるものは、死後48時間以内のもの。終了後に、関連団体に遺体を引き取りに来てもらえるように打ち合わせをしておきます。

献体

研究機関(大学)で献体が行われて、臓器提供されます。研究内容によって、ご遺体が自宅に戻ってくるまでの期間は変わってくるため気をつけてください。ご遺体の返送から3年以上になる場合もあります。臓器提供した遺体は火葬され、骨壺に遺骨が納められた状態で戻ってきます。

病理解剖(献体登録)でよくある質問

次に、病理解剖でよくある質問をご紹介します。

Q.持病や障害がある場合でも献体できますか?

持病や障害がある方でも献体登録ができます。健康的な人と病気を抱えている人との違いが研究できるなど、医師教育や研究に役立ちます。そのため、興味がある方は献体登録をしてみてください。献体申込書の欄に、病歴や手術歴など記入する箇所があるので、忘れずに記入をしましょう。

Q.家族の同意は必要ですか?

家族の同意は必要です。家族が「やはり、お断りしたいです。」と拒否をしたら行えません。そのため、臓器提供したい旨を説明して、家族の同意は得ておきましょう。

Q.献体費用はかかりますか?

献体にかかる費用は、大学や研究機関が負担してくれます。こちら側が負担する費用はありません。また、謝礼金とは異なりますが、火葬費や永代供養の費用まで負担してもらえます。

Q.献体ができないケースはありますか?

死亡の確認が遅れてしまって、死後48時間以上経過した場合は、遺体を引き取ってもらえません。そのため、死亡を確認したら早い段階で連絡を入れるようにしましょう。

Q.医学生の誰が解剖するかは分かるのですか?

基本的に匿名で解剖が行われています。献体の担当者を知りたいと問い合わせをしても、聞き出すことはできません。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。