お墓・納骨

合葬墓と納骨堂の違いと選び方

合葬墓と納骨堂の違いと選び方

合葬墓とは

従来の家族単位で遺骨を納めるお墓ではなくて、多くの方と1つのお墓を共同利用するためのお墓を指します。骨壺単位で収納するお墓と、骨壺を開けて遺骨を取り出して混ぜて収納するお墓があります。

聞いたことがない方も多いと思いますが、少子高齢化が進み、都市部を中心に墓地不足も深刻化する中で、将来的には主流になるかもしれないとも言われている埋葬方法です。

合葬墓のメリット

お墓の継承者がいない場合の供養場所となる

配偶者や子供がいない場合は、自分の死後の遺骨はどこかに埋葬しなければいけません。また、供養してもらわなければいけないのです。そのため、死後の供養は寺院に任せたいという方が合葬墓を選んでいます。

お墓を建てる費用が安く済む

個別でお墓を建てるわけではなく、大勢の人と1つの墓を建てることになるため、費用を抑えることができます。

埋葬後もお墓参りできる

共有の礼拝の対象物として石塔を構えていることが多いので、お参りすることができます。

合葬墓のデメリット

他の人達と一緒に同じ土の中に埋葬される

日本は個別にお墓を建てて、供養することを習慣としていたため、他の人達と埋葬する合葬墓の供養法に嫌悪感を感じる方は一定数います。

合葬後に遺骨を返してもらえない

他の人達と一緒に埋葬されてしまうと、個別の遺骨を取り出すことはできません。新しくお墓を建てたから、その中に遺骨を納めたいと思っても、遺骨は混ざってしまい取り出せないので注意しましょう。

合葬墓に向いている人・向いていない人

[合葬墓に向いている人]

  • 身寄りがいなくて、お墓を引き継げる人がいない人
  • お墓の費用を安く抑えたい人
  • 宗教をあまり信じておらず、遺骨は土に還せば良いと考えている人
  • 他の人と遺骨が混ざっても気にはならない人

[合葬墓に向いていない人]

  • 死後の供養をキチンと行いたいと考えている人
  • 従来のように個別に埋葬したいと考えている人
  • お墓は必要ないけれど、個別に供養してもらいたい人
  • 新しくお墓を建てるかもしれない人

合葬墓の費用相場

合葬墓は、公営か民営化の運営元の違いや地域の違いも出てきます。

[公営の合葬墓の相場]

東京都 都営小平霊園 59,000円
神奈川県 横浜市営墓地 メモリアルグリーン 60,000円
大阪府 大阪市設瓜破霊園 50,000円

[民営の合葬墓の相場]

東京都 南大沢バードヒルズ 永代供養墓 150,000円
愛知県 庭園墓 花樂苑 361,400円
京都府 城興寺 永代供養墓 50,000円

チェックポイント

合葬墓とは、多くの人と1つのお墓を共有することをいいます。お墓の承継者がいない人や経済的にお墓を購入できない方から人気です。

納骨堂は合葬の一つの形態

納骨堂は合葬の一つの形態です。合葬墓の場合は、骨壺から遺骨を取り出して、他の人の遺骨と混ぜて埋葬されることもありますが、納骨堂は個別の骨壺の状態で納められます。また、納骨堂は屋内のお墓のことをいいます。

納骨堂は、東京や大阪などの都市部にあり、参拝に便利な好アクセスな立地にあることが多いです。そのため、都心部で生活していて地方のお墓参りに行くことができずに悩んでいる方などが納骨堂を選んでいます。また、年齢を重ねても通いやすい立地ということが人気の理由のようです。

納骨堂の種類

納骨堂は、「ロッカー型」「仏壇型」「児童搬送式」とバリエーションがあります。

ロッカー型の納骨堂

同じ大きさのロッカーが集合しているタイプの納骨堂です。ロッカー式は、駅などに設置されているコインロッカーのようなシンプルなデザインが多かったため、味気がないと敬遠する方も多かったようですが、近頃はデザインのバリエーションが豊富です。華やかな見た目のロッカーや、扉を開けると小さな仏壇になっているようなものもあります。サイズは小さくなってしまいますが、完全に個別のスペースで供養できるとして人気を集めています。

仏壇型の納骨堂

上檀に仏壇、下段にご遺骨を収蔵できるスペースがある納骨堂です。仏壇スペースの利用に制約はなくて、遺影を飾ったり、故人が生前に好きだったお花を飾ったり、自由に使用できるのが魅力となっています。下檀の収蔵スペースも広々としているため、代々のお墓としても利用できます。仏壇の大きさや装飾に応じて価格は変動しますが、その他の納骨堂と比較すると価格帯は高めです。

自動搬送式の納骨堂

自動搬送式の納骨堂は、立体駐車場や荷物の搬送などに使用されているシステムを応用したもので、専用カードをタッチパネルにかざすと、裏側の収蔵庫から参拝ブースまでのご遺骨を納めた厨子と呼ばれる箱が自動的に運ばれてきます。狭小スペースでも多くの数の遺骨が収蔵できるため、都心部などに多くみられるのが大きな特徴です。

納骨堂のメリット

駅近にある場合が多くて、アクセスが便利

墓地を購入しようとすると、都心部は土地の価格が高いため、どうしても高額となってしまいます。墓地にかかる費用を安く抑えたい場合は、郊外や自宅から離れた場所に墓地を購入しなくてはいけずに、お墓参りが非常に大変になってしまいます。

しかし、納骨堂は駅近の屋内施設にあることが多いため、生活圏内の位置にある場合が多く、高齢になっても墓参りができる環境が整備されています。

空調の効いた屋内で快適にお墓参りができる

お彼岸などでお墓参りをする場合は、炎天下の中でお墓の掃除や手入れ、お参りをしなくてはいけません。高齢になると炎天下の中でのお参りは体力的にも厳しく、熱中症になる場合もあるでしょ。しかし、納骨堂は冷暖房の空調が効いた場所で合掌ができるので熱中症などの心配も必要ありません。

天候などに左右されずにお墓参りができる

一般的にお墓参りは天候に左右されます。雨が降った日にお墓参りをする人は少ないです。そのため、せっかくお墓参りのために時間を作っても、天気が悪いためお参りができないという場合もあります。しかし、納骨堂の場合は、天候などに左右されずにお墓参りができるので大変便利です。

家族代々で利用できる

昔ながらのお墓は、先祖代々受け継がれてきているのが当たり前ですが、納骨堂も家族代々利用できます。お墓であれば、家族が代々利用するために土地を購入して墓石を建てるため費用がかかりますが、納骨堂の家族代々利用においては、土地の購入費が必要ありません。そのため、通常のお墓を建てるよりも手軽に承継することができます。

多くの納骨堂は、最初に契約するのは33回忌までですが、家族が代々利用する場合は更新することができます。

納骨堂のデメリット

線香があげられない

納骨堂は屋内の施設になるため、火の点いた線香を供えることはできません。しかし、すべての納骨堂で線香が不可能ではなく、許可されている納骨堂もあります。また、収蔵スペースの前では先行を供えることはできなくても、他のフロアに焼香スペースを設けている納骨堂もあります。

災害での遺骨紛失の可能性がある

日本は災害大国で、ゲリラ豪雨、地震、津波などの災害を受けやすいです。このような災害によって、遺骨紛失してしまう可能性もあります。屋内に遺骨を保管している納骨堂の場合は、地震によって建物が倒壊してしまえば、遺骨を取り戻すことは難しいでしょう。

契約期間を過ぎると合祀簿になる

納骨堂も個別で納骨ができますが、管理委託契約の期間が過ぎてしまえば合祀墓になります。合祀墓になると、遺骨を取り出せなくなってしまうので、改葬する予定がある方などは管理委託契約に記載されている契約期間を良く確認するようにしてください。

チェックポイント

納骨堂は、合葬墓の種類の一つで屋内施設です。屋内のため、天候などの左右されずに参拝することができます。

合葬墓を選ぶ前の注意点

合葬墓は、これからの時代に合った埋葬施設であると思いますが、墓地運営者が定める規定と認識がズレてしまうとトラブルの元となるため注意が必要です。ここでは、合葬墓を選ぶ再の注意点について説明します。

遺骨が複数の場合は割高になる

合葬墓の金額は、遺骨一体に対しての価格設定となっているため、複数の遺骨を納める場合は割高になります。墓じまいをするため、ご先祖の遺骨も一緒に埋葬したいと思って依頼をした場合、一般的なお墓よりも割高となることもあります。

年間管理料が発生する場合もある

合葬墓や納骨堂は、永代使用料以外にも年間管理料の維持費がかかる場合もあります。金額については、規約に記載されていることが多いので、契約前には規約を一通り読むようにしましょう。不明点がある場合は、運営元に確認してください。確認することでトラブルを防止することができます。

後で遺骨を取り出せないことを覚悟しておく

合葬墓は、他の人の遺骨と混ぜ合わせて埋葬する方法なので、合葬後は個別に遺骨を取り出せません。そのため、家族や親族の間で十分に話し合って供養方法を決めてください。昔ながらの宗教の習慣を大切にする人は、個別に手厚い供養をすることを好みます。そのため、勝手に決めないようにしましょう。

チェックポイント

合葬墓を選択すると、後から遺骨を取り出せなくなってしまうため、契約前には家族や親族の方とシッカリと相談しましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。