供養

神道と仏教のお墓参りの違いとは?お墓の形状や供物まで徹底解説!

神道と仏教のお墓参りの違いとは?お墓の形状や供物まで徹底解説!

日本古来から伝わる神道。仏教徒が広がり仏教徒が多いですが、神道の信者もいます。仏教と神道のお墓参りの方法は違うため、お墓参りをする前に違いについて理解をしておきましょう。この記事では、神道と仏教の違いについて分かりやすく解説します。

神道とは

古くからある日本特有の宗教です。仏教などには、教祖(宗教を開いた人)や経典(仏の教えを記した書物)が存在しますが、神道には存在しません。耕作や漁業を中心に自然と密接した暮らしを続けるために生まれた昔からある宗教です。

「初詣」「神前結婚式」「七五三」など、神道のお祝い事は沢山あり、全国に8万社の神社があります。

昔は、神道と仏教に大きな違いはありませんでしたが、明治維新以降に現在のように分類されました。

神道と仏教のお墓参りの違い

神道と仏教のお墓参りには、さまざまな違いがあります。お墓参りをする前に、神道と仏教の違いについて学んでおきましょう。

お供え物

神道の場合は、供花ではなく榊(さかき)を供えます。榊は、神事に用いられる植物で神棚や祭壇にも供えられるものです。お墓参りをする際には、お墓に榊を供えてください。改まった場面では、榊に神垂(しで)を付けた玉串を供えます。

また、線香の代わりに、神饌(しんせん)を供えます。神饌とは、酒・塩・水・米のことです。先祖が生前好きだったものを供えることも多いです。さらに、線香ではなくローソクに火を灯します。

お墓に刻む文字

神道の場合は、お墓に「〇〇家奥津城」「〇〇家奥群城」を刻まれます。仏教の「〇〇家之墓」とは異なるので注意してください。神道のお墓に刻まれている「奥津城」「奥郡城」は「家之墓」を表す言葉です。

お墓の形状

神道のお墓は、角兜巾型(かくときんがた)と呼ばれる四角錐の形状をしています。神道の三種の神器である天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)の形を模していることから、このような形状をしています。

戒名

神道には、仏教のような戒名はありません。死後、戒名の代わりに諡(おくりな)が付けられます。神道では、死後は神の子になると考えられているのです。そのため、故人の年齢に見合った諡が付けられます。

お墓参りの時期

仏教では、お盆にお墓参りをすることが慣例となっています。しかし、神道では、そのような慣例はありません。仏教による初盆にはお墓参りをします。これを新盆祭・新御霊祭(あらみたままつり)と呼びます。

また、祥月命日(毎年巡ってくる命日)にお墓参りをするのは、仏教と同じです。

神道のお墓参りの方法

次に、神道のお墓参りの方法について分かりやすく解説します。

お墓を清める

まずは、お墓の周りの掃除をします。雑草が生えている場合は、引っこ抜きましょう。また、ホウキを使用してゴミを取り除きます。お墓の周辺をキレイにしたら、お墓に水をかけて清めましょう。

榊のお供えをする

お墓を清めたら、榊をお供えして、神様にお墓参りに来たことを伝えましょう。新盆祭や祥月命日など改まった場では、榊に紙垂を付けた玉串を供えてください。

ローソクに火を灯す

神道では、ローソクに火を灯します。ローソクの火は照明としての明かりだけではなく、先祖と私たちを結ぶ役割を担うものです。先祖の霊が迷わずに現世に来られるように、ローソクに火を灯しましょう。

神饌を供える

ご先祖様に神饌(酒・塩・水・米)を供えてあげましょう。神饌を供える際は、米を中心において、右側に塩、左手に水(または酒)を供えてあげてください。また、ご先祖様が生前に好きだった物を供えておきましょう。

参拝をする

お墓にお供え物をしたら、二礼二拍手一礼をしてください。静かな墓地や霊園で音を立てるのは気が引ける方もいるかもしれませんが、大きな音で拍手をしましょう。

しかし、葬儀や五十日祭までの間は、拍手で音を立ててはいけません。

神道と仏教のお墓参りの違いを覚えておこう

今回は、神道のお墓参りの方法を解説しました。明治維新以降に仏教と神道は分かれましたが、日本古来の神道の信者は一定数います。仏教と神道では、お墓参りの方法が異なるので、正しいお墓参りの方法を覚えておきましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。