お墓・納骨

手元供養は罰せられることはない?

手元供養は罰せられることはない?

最愛の人との突然の別れは受け入れがたいものです。そのような方に人気を集めている供養方法が「手元供養」です。しかし、自宅に遺骨を安置しておいて大丈夫なのでしょうか?ここでは、手元供養が罰せられるかどうかについて解説します。

自宅での供養=手元供養

供養方法としては、お墓や納骨堂などの遺骨を納めた場所に出向いて、手を合わせるのが一般的です。しかし、お墓が遠方にあるため出向くことが難しい方や、経済的な理由などからお墓を用意することができない人もいるでしょう。そのような方に最適な供養方法として、手元供養が人気を集めています。

手元供養は、故人様のご遺骨を自宅で管理する方法のことを言い「自宅供養」とも呼ばれています。この手元供養の方法は2通りあります。

  • 遺骨や遺灰のすべてを自宅で保管する方法
  • お墓や寺院へ納骨したうえで、一部の遺骨を自宅で保管する方法

遺骨を分骨すると成仏できないと心配する方もいますが、宗教上の問題は何もありません。

チェックポイント

手元供養には遺骨を全て手元供養にする方法と、お墓に遺骨を納めて一部のみを手元供養にする方法の2通りがあります。

手元供養に関する悩みを解決

「手元供養は、法律的に違法ではないのか?」と不安に思う方もいますが、実際はどうなのでしょうか?ここでは、手元供養の良くある悩みについて解説します。

「分骨は良くないの?」という疑問

手元供養の質問の中で一番多いのが「分骨は良くないのではないか?」という不安からくる悩みです。「分骨すると魂が分割されるため成仏できない」「あの世で五体満足になれない」と耳にする機会もあると思いますが、これらは迷信です。

実は、分骨は古くから行われていました。

たとえば、仏教のお寺に祀られている仏舎利は、分骨したお釈迦様の遺骨です。また、キリスト教でも聖人の遺骨の一部が、聖遺骨として保管されています。いずれも、世界各地の人々の心の拠り所になっているということは間違いありません。祈りの対象として尊ばれているのです。

故人は愛する家族です。遺族が故人を想うように、故人も残されたご遺族の幸せを願っているはずです。手元供養は「もっと、故人を身近で感じていたい」という遺族の気持ちが尊重された供養方法なので、ご遺族から強く思われる故人様は幸せなはずです。

「既に骨壺に入れた遺骨を分骨できるの?」という疑問

「すでに骨壺に納めている遺骨を、再び骨壺から取り出して分骨しても良いの?」という疑問を持っている方もいます。一般的には、故人の遺体は火葬場で燃やされて、この時点で分骨が決まっている場合は、必要量を取り分けておきます。しかし、すべての遺骨を骨壺に納めたときに「手元供養したい」と思った場合は、骨壺を開けて遺骨を取り出しても問題ありません。宗教的にも問題はないので、安心してください。

「遺骨を自宅で保管する行為は法律違反?」という疑問

一般的に、四十九日を過ぎた後は、故人様の遺骨はお墓に納められます。しかし、四十九日後には必ずお墓に納めなければいけないとは法律上は決まっていません。ご遺族が遺骨に対して、離れがたい想いを抱くのは、ごく自然なことです。いつ納骨するのかは、ご遺族の方が納得できる時に自由に決められるようになっています。

そのため、故人様と離れがたいという方が遺骨を自宅で保管しても問題ありません。

「手元供養は魂が成仏できるの?」という疑問

遺骨は、故人が存在した証として残るもので、故人自身ではありません。そのため、魂も遺骨に留まっているわけではなくて、安らかな地に旅立たれています。また、繰り返しになりますが、ご遺族の方が故人様を愛していたように、故人様もご遺族のことを愛しているはずです。

そのため、ご遺族の方から「離れがたいため手元供養したい」と思われることに対して、不快な気持ちになることはありません。また、宗教面から確認しても、遺骨を自宅で保管する行為は何の問題にもなりません。

「仏壇を置かなくて良いの?」という疑問

手元供養を始める方の中には「経済的な理由で仏壇を用意することができない…」「仏壇を購入しても設置する場所がない…」という悩みがあるため、仏壇の購入をためらう方もいます。その反面、手元供養はコンパクトで場所をとらずにリーズナブルな価格で販売されているため、誰でも手軽に始められる供養方法です。

しかし、疑問となるのは「仏壇を置かなくて良いの?」ということです。

仏壇とは、仏様のいる場所を指し、お寺を模している家庭の中の小さなお寺を意味します。そのため、亡くなった方の魂が位牌に宿っています。そのため、仏壇へのお参りはお寺のお参りと同じ意味があり、日常的なご先祖様への感謝の場として仏壇が存在します。

しかし、現在は宗教に対する価値観も多様化して、従来の仏壇にこだわらない考えが普及しています。仏壇を置かない選択も宗教的に問題ありません。

大事なことは、ご先祖に対して感謝の気持ちを伝えることだからです。さまざまな理由がありますが、従来の仏壇を置かずに手元供養を選択する方が半数以上を占めています。

「ペットの手元供養は行えるの?」という疑問

最愛のペットの供養をしたいとお考えの方もいるでしょう。当然ながら、ペットの手元供養も行えます。通常の手元供養の方法と変わりはありません。また、手元供養の商品も通常の商品で大丈夫です。

チェックポイント

手元供養を行うにあたって、疑問に感じることは必ず確認しておきましょう。

自宅での安置場所

これまで、手元供養に関する基本的なことを解説してきましたが、実際に手元供養をしている方は、どのようにご遺骨を安置しているのでしょうか?ここでは、自宅での手元供養の仕方(安置場所)について解説します。

仏壇

亡くなった愛する家族を身近に関していたいという方から、人気を集めているのがミニ仏壇です。従来の堅苦しい形での供養方法ではなくて、おしゃれでモダンな愛着が持てる小さな仏壇の商品が増えています。現代の生活スタイルやインテリアにも馴染みます。初めて手元供養をするという方が購入されるのが、ミニ仏壇です。

また、老人ホームに大きな仏壇は持っていくことはできませんが、ご先祖様に対して手を合わせたり、お花やお茶を供えて話しかけたいという方からも、持ち運べる仏壇として人気を集めています。

モダンな仏壇、インテリア仏壇などさまざまなタイプのミニ仏壇が販売されています。

骨壺

手のひらサイズのミニ骨壺は、どこでも持ち運べるとして人気を集めている手元供養商品です。故人様も一緒に自宅で過ごさせてあげたいという想いの方から人気を集めています。通常の味気のない分骨用の骨壺ではなくて、インテリアにもなるデザインの骨壺の商品がたくさん販売されています。

彩り豊かな金属製のミニ骨壺や、土の温もりが優しい陶器型のミニ骨壺など、さまざまなタイプの骨壺があるので、好みに合わせて購入が可能です。

ペンダント

故人の遺骨や遺灰の一部を中に納めて身に付けることができるペンダントも販売されています。ペンダントという形で身に付けおけるため、最愛の人と離れがたい気持ちを癒して、心の拠り所として故人を偲ぶ形が広がりを見せています。常に自分の胸元に寄り添い、悲しみを癒してくれるとして人気を集めている手元供養の商品です。そのため、最愛の人といつも一緒に、未来を生きたいという方におすすめの商品となっています。

遺骨ペンダントは、シルバーやゴールド、チタン、ガラスなどさまざまな素材の商品があります。また、ハートや星などの形を選ぶことができたり、フルオーダーメイドの遺骨ペンダントも作成することができます。

ブレスレット

遺骨ブレスレットは、肩凝りなどがあるためペンダントを付けられない人のために作られたアクセサリーです。いつでも、目の届く位置にあるブレスレットは、話しかけたり、さすったりすることで故人を偲ぶことができる商品です。カロート部分はさりげない大きさのため、どんなシーンでも違和感を感じさせません。遺骨ペンダント同様に、さまざまなタイプの商品があります。

指輪

手元供養のアクセサリーの中でも、ペンダントと並んで人気なのが指輪です。指輪は、アクセサリーとしてではなくて、人と人の絆を結ぶアクセサリーとして親しまれています。実際に結婚指輪など契約の証を象徴する存在でもあります。

ペンダントやブレスレットとは異なり、何かの場面で外すということはなく、常に身に付けておけるアクセサリーなので、いつでも故人様の存在を感じていたい方には、最適なアクセサリーです。

指輪もペンダント同様で、プラチナ、ゴールド、シルバー、ステンレスなど、さまざまな素材や種類の商品が販売されています。また、希望すればオーダーメイドで自分の好きなデザインの指輪を作ることもできます。近頃は、遺骨をダイヤモンドに加工して指輪にするサービスなども登場してきています。

チェックポイント

手元供養には、ミニ仏壇や骨壺、アクセサリーなどさまざまなタイプの商品があります。好みや用途に合わせて購入しましょう。

自宅で供養することの宗教的価値観上の問題点

お墓に対する価値観は、人それぞれです。親族の方の中には気を遣って本音を話さない人もいますが「遺骨が、そのまま家の中に置かれているのは気味が悪い」と感じる人も少なくありません。

また、あなたには元家族で最愛の人だったかもしれませんが、配偶者にとっては他人です。また、小さな子供の場合は「死」は受け入れたいものだと思います。そのような周囲の気持ちを配慮することが大切です。そのため、自分1人で故人様の供養方法を決断せずに、必ず、家族や親族で話し合って決めるようにしてください。

従来の宗教的価値観に重んじている方もいると思います。その方が不快に思わないように相談し合うことが大切です。もし、従来の価値観を大切にしている人がいた場合は、お墓を建てないから供養をないがしろにするものではなく、故人様を想う気持ちには変わりがないと丁寧に説明しましょう。周囲が納得をした上で、手元供養を始めるようにしましょう。

チェックポイント

手元供養はメリットもありますが、宗教的価値観上良く思わない方もいます。そのため、家族で良く相談をして決めましょう。

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム

Concierge

コンシェルジュの紹介

24時間365日対応。いざというタイミングだけではなく、将来の不安解消や、後々の相続のご相談も承ります。

コンシェルジュ室 室長 あおき

最近では一日葬や直葬など、「できるだけ簡素に見送りたい」というご要望を特に多くいただきます。
しかし、「予算を抑えたい」「故人の遺志だから」という理由だけで深く考えずに決めてしまうと、思わぬトラブルが発生し、後悔や心労の残るお別れになりかねません。

葬儀の規模や内容の決定にあたっては、
故人様の遺志のみならず、ご親族の意向や、故人様の交友関係、菩提寺とのお付き合いなど、
様々な観点からじっくりと検討する必要があります。

私共「葬儀コンシェル」は、頂いたご質問・ご要望に的確にお答えするのはもちろんのこと、
お客様を取り巻く様々な状況・ご要望を整理しながら、最適なお別れの形を提案させていただきます。

「頼んでやってよかった。あの人も喜んでいると思う。」
そう言っていただけるよう、私達は、お客様に寄り添いサポートいたします。