従来のお墓は、屋外のスペースに建てられたものが一般的でした。現在では、屋内にお墓を建てた「室内墓苑」という形態も浸透しつつあります。
室内墓苑には、メリット・デメリットの両方があります。この記事でそうした点を把握し、室内墓苑の特徴を把握した上で、自分が室内墓苑を選ぶべきか判断できるようになりましょう。
「室内墓苑」とは、建物の中に納められたお墓のことをいいます。 これまでも「納骨堂」という形態で、遺骨を納める設備はありました。しかし、従来の納骨堂の役割は、遺骨の保管に過ぎませんでした。
それに対して、室内墓苑には、家ごとのお墓が収納されています。そのため、遺骨の保管だけでなく、通常のお墓参りを行うこともできるのです。
また、カードキー等でお墓を呼び出せるため、お墓を探す必要がありません。この形式から「可動収納型墓地」とも呼ばれます。
室内墓苑の申し込み手順は、以下の通りです。あくまでも一例なので、自分が検討している室内墓苑があれば、その霊園が指定する方法に合わせましょう。
・資料請求をしたり、無料セミナーに参加したりして、情報を集める
・室内墓苑を見学する
・いくつか比較をして、希望に合う室内墓苑に申し込む
・必要書類の提出や料金決済を行う
室内墓苑のメリットは、以下の4つです。
屋外にお墓があると、定期的に自分たちで掃除をしたり、お花を変えたりする手間がありました。遠方にお墓があると、1回お墓参りをするだけでも一苦労です。 室内墓苑であれば、そのような管理は霊園側が行います。
室内であれば、どのような天候であってもお墓参りができます。雨でも、お墓参りができるのは、室内墓苑の魅力です。
室内墓苑は、霊園側が常に管理しているため、お墓を荒らされる心配がありません。
屋外墓地を建てる場合は、広大なスペースが必要です。そのため、駅から離れた場所や、郊外に墓地を作ることが多く、アクセスが不便でした。
屋内墓苑であれば、お墓を収納し必要に応じて呼び出せるため、広大なスペースは必要ありません。そのため、都内の駅から徒歩数分のような、アクセス抜群の場所に設置できます。
室内墓苑のデメリットは、以下の3つです。
室内にあるため、屋外よりスペースが狭いです。そのため、大勢でのお墓参りはオススメできません。お盆やお彼岸などは、お墓参りをする人数も増えるため、順番待ちをすることもあります。
室内墓苑によっては、狭い空間に煙がこもらないよう、線香を禁止している場合もあるため要注意です。
一定期間が経過した遺骨を、合祀する室内墓苑もあります。この「合祀」とは、他の遺骨と一緒に保管することを指しており、一度合祀されたら、個別で取り出すことはできません。
スペースの関係で、墓地のデザインを自由に決めることはできません。他の人と同じデザインになるため、ご先祖や故人様のためにオリジナルの墓を建てたいとお考えの方には、不向きです。
上記のように、室内墓苑には、メリット・デメリットの両方があります。そのため、すべての人にオススメできるわけではありません。
以下に当てはまる方は、室内墓苑を検討しても良いでしょう。
・お墓のデザインにこだわりがない
・公共交通機関を使ってお墓参りに行きたい
・お墓の管理をする時間がない
・宗教的なこだわりがない
・お墓の安全を優先したい
室内墓苑は、人々のライフスタイルの変化に合わせて生まれた、次世代のお墓です。そのため、伝統的なお墓に慣れている方だと、少し抵抗があるかもしれません。
しかし、お墓の本来の目的は「故人を供養する」というもの。それを忘れなければ、お墓の形式は関係ありません。「自分には、室内墓苑が合う」と思えば、故人を供養する気持ちを大切にしながら、遠慮せずに申し込みをしましょう。