供養

宗派別のお仏壇に飾るご本尊・両脇侍の選び方&飾る理由

宗派別のお仏壇に飾るご本尊・両脇侍の選び方&飾る理由

お仏壇に、仏像や掛け軸が置かれているのを見たことがあるのではないでしょうか?お仏壇の一番上に置かれる仏像などを「ご本尊」、その両脇に置く掛け軸を「両脇侍」といいます。これらは、なぜ、飾るのでしょうか?

大切な故人様やご先祖様の魂が宿るお仏壇。その仕組みについて理解を深めておきましょう。この記事では、宗派別の「ご本尊」「両脇侍」について分かりやすく解説します。

ご本尊と両脇侍の基本の飾り方

お仏壇には、ご本尊と両脇侍を飾りますが、なぜ飾るのでしょうか?その意味を理解しつつ、飾り方を把握しておけば、ご先祖様の手厚い供養につながることでしょう。ここでは、ご本尊と両脇侍の基本の飾り方について分かりやすく解説します。

ご本尊とは

ご本尊とは、各家庭の信仰対象となる仏壇や掛け軸のことをいいます。家庭にあるお仏壇の最上位に飾る仏像だけではなく、寺院の本堂にある仏像もご本尊に該当します。

故人様やご先祖様が、仏の世界でも守られるようにご本尊を祀るのです。また、生きている私たちを見守っていて欲しいという意味を込めて祀ります。

ご本尊は宗派によって異なるだけではなく、地域によっても異なります。そのため、お仏壇を購入する場合は、仏具店に相談をしましょう。

両脇侍とは

ご本尊様の左右に設置する仏像や掛け軸のことをいいます。宗派を作った開祖や宗派の教えを広めた中興の祖の仏像や掛け軸を飾ることが多いです。両脇侍はご本尊様を支える役割を持っています。

ご本尊と両脇侍の飾り方

お仏壇の最上位の中央にご本尊を飾ります。その左右に、開祖や中興の祖の両脇侍を飾ります。お仏壇の大きさは各家庭で異なるでしょう。複数の段がある大きなお仏壇を飾る家庭もあれば、小さなお仏壇を飾る方もいるはずです。

お仏壇には、ご本尊と位牌を飾ることが最優先なので、お仏壇が複数の段になっていない場合は、両脇侍は飾りません。また、お仏壇は位牌より高く飾るのが、基本の飾り方となります。

宗派別のご本尊と両脇侍

お仏壇には、ご本尊と両脇侍を飾ることは理解して頂けたと思います。しかし、宗派によって飾るものが異なるため、注意してください。

浄土真宗本願寺派

ご本尊

阿弥陀如来

左脇掛

蓮如上人

右脇掛

親鸞聖人

真宗大谷派(東)

ご本尊

阿弥陀如来

左脇掛

九字名号

右脇掛

十字名号

真言宗

ご本尊

大日如来

左脇掛

不動明王

右脇掛

弘法大師

天台宗

ご本尊

阿弥陀如来

左脇掛

伝教大師

右脇掛

天台大師

浄土宗

ご本尊

阿弥陀如来

左脇掛

法然上人

右脇掛

善導大師

曹洞宗

ご本尊

釈迦如来

左脇掛

常済大師

右脇掛

承陽大師

臨済宗

ご本尊

釈迦如来

左脇掛

普賢菩薩

右脇掛

文殊菩薩

日蓮宗

ご本尊

曼荼羅

左脇掛

大黒天

右脇掛

鬼子母神

禅宗一般

ご本尊

座釈迦

左脇掛

承陽大師

右脇掛

達磨大師

関連する記事
Column

葬儀の知識

葬儀の知識やマナーなどのオリジナルコラムも配信しています。

PICK UP

カテゴリ

最新のコラム